スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問88] 問題&解説

問題

問88

IoTデバイスで収集した情報をIoTサーバに送信するときに利用されるデータ形式に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

「a」形式は、コンマなどの区切り文字で、データの区切りを示すデータ形式であり、「b」形式は、マークアップ言語であり、データの論理構造を、タグを用いて記述できるデータ形式である。

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問88]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解は「イ」の「CSV」と「XML」です。CSV(Comma-Separated Valuesは、コンマなどの区切り文字を使用してデータを区切る形式で、主に表形式のデータを扱う際に使用されます。一方、XML(Extensible Markup Language)は、マークアップ言語であり、データの論理構造をタグを用いて記述することができます。これにより、データの階層構造や属性を表現することが可能です。

ア(CSV JSON):
 JSONはJavaScript Object Notationの略で、データの論理構造を記述する形式ですが、マークアップ言語ではありません。
ウ(RSS JSON):
 RSSはReally Simple Syndicationの略で、主にウェブサイトの更新情報を配信するための形式であり、コンマ区切りのデータ形式ではありません。また、JSONもマークアップ言語ではありません。
エ(RSS XML):
 RSSはXMLをベースにした形式ですが、コンマ区切りのデータ形式ではありません。

難易度

普通
 この問題は、基本的なデータ形式の知識を問うものであり、ITパスポート試験の範囲内であれば理解しやすい内容です。初心者でも学習すれば解答できるレベルです。

スポンサーリンク

用語補足

CSV:
  CSVはComma-Separated Valuesの略で、データをコンマで区切って表現する形式です。例えば、Excelで作成した表をCSV形式で保存すると、各セルのデータがコンマで区切られたテキストファイルになります。

XML:
  XMLはExtensible Markup Languageの略で、データの論理構造をタグを用いて記述するマークアップ言語です。例えば、ウェブページの構造やデータの階層構造を表現するのに使用されます。

対策

 この問題を解くためには、基本的なデータ形式についての知識を身につけることが重要です。特に、CSVやXMLなどの代表的なデータ形式の特徴や用途を理解しておくと良いでしょう。また、IoTに関連するデータ形式についても学習しておくと、より試験対策に役立ちます。


タイトルとURLをコピーしました