スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問87] 問題&解説

問題

問87

メールサーバから電子メールを受信するためのプロトコルの一つであり、次の特徴をもつものはどれか。

① メール情報を PC 内のメールボックスに取り込んで管理する必要がなく、メールサーバ上に複数のフォルダで構成されたメールボックスを作成してメール情報を管理できる。
② PC やスマートフォンなど使用する端末が違っても、同一のメールボックスのメール情報を参照、管理できる。

  • IMAP
  • NTP
  • SMTP
  • WPA

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問87]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解は「ア」のIMAPです。IMAP(Internet Message Access Protocol)は、メールサーバ上でメールを管理するためのプロトコルです。IMAPを使用すると、メール情報をPC内に取り込む必要がなく、メールサーバ上で複数のフォルダを作成してメールを管理できます。また、PCやスマートフォンなど異なる端末からでも同じメールボックスの情報を参照・管理することができます。これにより、どの端末からでも最新のメール情報にアクセスできるため、非常に便利です。

イ(NTP):
 NTP(Network Time Protocol)は、ネットワーク上で時刻を同期するためのプロトコルです。メールの受信には関係ありません。
ウ(SMTP):
 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、メールを送信するためのプロトコルです。メールの受信には使用されません。
エ(WPA):
 WPA(Wi-Fi Protected Access)は、無線LANのセキュリティプロトコルです。メールの受信には関係ありません。

難易度

普通
 この問題は、基本的なメールプロトコルの知識を問うものであり、ITパスポート試験の範囲内であれば理解しやすい内容です。初心者でも学習すれば解答できるレベルです。

スポンサーリンク

用語補足

IMAP:
  IMAP(Internet Message Access Protocol)は、メールサーバ上でメールを管理するためのプロトコルです。メールをサーバ上に保存し、複数の端末からアクセスできるため、どの端末からでも最新のメール情報にアクセスできます。

SMTP:
  SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、メールを送信するためのプロトコルです。メールクライアントからメールサーバへ、またはメールサーバ間でメールを転送する際に使用されます。

対策

 この問題を解くためには、基本的なメールプロトコル(IMAP、SMTP、POP3など)の特徴と用途を理解しておくことが重要です。特に、IMAPとSMTPの違いを明確に把握しておくと良いでしょう。また、ネットワーク関連の基本的な用語やプロトコルについても学習しておくと、他の問題にも対応しやすくなります。


タイトルとURLをコピーしました