問題
問92
IoTエリアネットワークの通信などに利用されるBLEは、Bluetooth4.0で追加された仕様である。BLEに関する記述のうち、適切なものはどれか。
- Wi-Fiのアクセスポイントとも通信ができるようになった。
- 一般的なボタン電池で、半年から数年間の連続動作が可能なほど低消費電力である。
- 従来の規格であるBluetooth 3.0以前と互換性がある。
- デバイスとの通信には、赤外線も使用できる。
[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問92]
スポンサーリンク
正解
正解は「イ」です。
解説
選択肢「イ」が正解です。BLE(Bluetooth Low Energy)は、Bluetooth 4.0で追加された仕様であり、低消費電力での通信が特徴です。一般的なボタン電池で、半年から数年間の連続動作が可能なほど低消費電力であるため、IoTデバイスなどで広く利用されています。これにより、センサー機器やウェアラブルデバイスなど、電力消費を抑える必要がある製品で特に有効です。
ア(Wi-Fiのアクセスポイントとも通信ができるようになった。):
BLEはWi-Fiのアクセスポイントとは通信できません。BLEはBluetoothデバイス間の通信に特化しています。
ウ(従来の規格であるBluetooth 3.0以前と互換性がある。):
BLEはBluetooth 3.0以前の規格とは互換性がありません。BLEはBluetooth 4.0以降の規格です。
エ(デバイスとの通信には、赤外線も使用できる。):
BLEは赤外線通信を使用しません。BLEは無線通信技術です。
難易度
普通
BLEの特徴についての基本的な知識を問う問題であり、ITパスポート試験の範囲内であれば理解しやすい内容です。ただし、BLEの詳細な仕様を知らないと正解を選ぶのが難しいかもしれません。
スポンサーリンク
用語補足
BLE:
Bluetooth Low Energyの略で、Bluetooth 4.0で追加された低消費電力の無線通信技術です。主にIoTデバイスで使用されます。
IoT:
Internet of Thingsの略で、インターネットを通じて様々なデバイスが相互に通信し、データを交換する技術です。
対策
この問題を解くためには、BLEの基本的な特徴や仕様について理解しておくことが重要です。特に、低消費電力であることや、Bluetooth 4.0で追加された仕様であることを覚えておくと良いでしょう。また、他の無線通信技術との違いも把握しておくと、選択肢の判断が容易になります。