問題
問42
システム開発プロジェクトにおいて、利用者から出た要望に対応するために、プログラムを追加で作成することになった。このプログラムを作成するために、先行するプログラムの作成を終えたプログラマを割り当てることにした。そして、結合テストの開始予定日までに全てのプログラムが作成できるようにスケジュールを変更し、新たな計画をプロジェクト内に周知した。このように、変更要求をマネジメントする活動はどれか。
- プロジェクト資源マネジメント
- プロジェクトスコープマネジメント
- プロジェクトスケジュールマネジメント
- プロジェクト統合マネジメント
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問42]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
プロジェクト統合マネジメントは、プロジェクトの全体を統合的に管理し、変更要求への対応やスケジュール調整などを適切に実施するための活動です。選択肢「エ」のプロジェクト統合マネジメントが正解です。
プロジェクトの変更要求に対応する場合、変更の影響を分析し、リソースの再配置やスケジュール調整を行い、関係者へ周知するプロセスが重要になります。本問題では、利用者からの要望により追加のプログラム作成が必要となり、既存のプログラム作成を終えたプログラマを割り当てて計画を変更し対応しています。変更計画をプロジェクト内に周知し、スケジュールを調整することで、円滑な進行を図っています。
ア(プロジェクト資源マネジメント):
プロジェクト資源マネジメントは、人的・物的資源を適切に管理するプロセスですが、変更要求の統合的な管理とは異なります。
イ(プロジェクトスコープマネジメント):
プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトの範囲を管理し、変更の影響を最小限に抑える活動ですが、変更の実施や統合的な管理には関わりません。
ウ(プロジェクトスケジュールマネジメント):
プロジェクトスケジュールマネジメントは、スケジュールの管理を行うプロセスですが、変更要求の全体管理には関わりません。
難易度
普通
変更管理の基本的な概念を理解していれば解答できる問題ですが、スコープ管理やスケジュール管理との違いを把握することが必要になります。
スポンサーリンク
用語補足
プロジェクト統合マネジメント:
プロジェクト全体を統合的に管理し、変更要求への対応やスケジュール調整などを適切に実施するための管理プロセスです。
プロジェクトスコープマネジメント:
プロジェクトの範囲を管理し、変更の影響を最小限に抑える活動です。
対策
プロジェクト統合マネジメントの役割を理解し、スコープ管理やスケジュール管理との違いを把握することが重要です。変更要求が発生した際の対応プロセスを学び、どのようにプロジェクト全体を管理するかを整理しておくと、試験で正しく判断しやすくなります。