問題
問79
流れ図で示す処理を終了したとき、xの値はどれか。

- 0
- 14
- 28
- 56
[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問79]
スポンサーリンク
正解
正解は「イ」です。
解説
この問題は、流れ図に従って処理を進めた結果、xの値がどうなるかを問うものです。
流れ図の処理を順に追っていくと、まずxが98、yが42に設定されます。
その後、xとyを比較し、xがyより大きい場合はxからyを引いた値を新しいxとし、yがxより大きい場合はyからxを引いた値を新しいyとします。
この処理を繰り返し、xとyが等しくなるまで続けます。このような処理はユークリッドの互除法と呼ばれ、最大公約数を求めるアルゴリズムです。98と42の最大公約数は14であるため、最終的にxの値は14になります。
ア(0):
0は処理の結果として得られる値ではありません。ユークリッドの互除法では、0になることはありません。
ウ(28):
28は98と42の最大公約数ではありません。処理の結果として得られる値ではありません。
エ(56):
56は98と42の最大公約数ではありません。処理の結果として得られる値ではありません。
難易度
やや難しい
流れ図の処理を正確に追う必要があり、アルゴリズムの理解が求められるため、初心者にはやや難しいかもしれません。しかし、基本的なアルゴリズムの知識があれば解ける問題です。
スポンサーリンク
用語補足
ユークリッドの互除法:
2つの整数の最大公約数を求めるアルゴリズムです。2つの数のうち大きい方から小さい方を引く操作を繰り返し、最終的に両者が等しくなったときの値が最大公約数です。
流れ図:
処理の流れを視覚的に表現した図です。各ステップを順に追うことで、処理の内容や結果を理解しやすくなります。
対策
この問題を解くためには、流れ図の読み方と基本的なアルゴリズムの知識が必要です。特にユークリッドの互除法の理解が重要です。流れ図の各ステップを正確に追い、処理の結果を予測する練習を積むことで、同様の問題に対応できるようになります。