スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問70] 問題&解説

問題

問70

  • 電子メールにデジタル署名を付与することによって得られる効果だけを全て挙げたものはどれか。
  • a 可用性が向上する。
  • b 完全性が向上する。
  • c 機密性が向上する。
  • a, b
  • a, c
  • b
  • b, c

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問70]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 デジタル署名を電子メールに付与することによって得られる効果は、完全性と機密性の向上です。デジタル署名は、送信者が確かにそのメールを送ったことを証明し、内容が改ざんされていないことを保証します。これにより、メールの完全性が向上します。また、デジタル署名は暗号化技術を使用しているため、第三者が内容を読み取ることができず、機密性も向上します。したがって、選択肢「ウ」が正解です。

ア(a, b):
 可用性はデジタル署名によって向上しません。可用性はシステムやサービスが利用可能であることを指し、デジタル署名はこれに直接関与しません。
イ(a, c):
 可用性はデジタル署名によって向上しません。機密性は向上しますが、可用性は関係ありません。
エ(b, c):
 可用性が含まれていないため、正解に近いですが、完全性と機密性の向上が正しい効果です。

難易度

普通
 デジタル署名の基本的な効果についての知識が必要であり、ITパスポート試験の範囲内であるため、難易度は普通としました。

スポンサーリンク

用語補足

デジタル署名:
  デジタル署名は、電子文書の送信者を確認し、内容が改ざんされていないことを保証する技術です。暗号化技術を使用しており、送信者の秘密鍵で署名され、受信者は公開鍵で検証します。

完全性:
  完全性は、データが改ざんされていないことを保証する概念です。デジタル署名は、送信されたデータが送信者の意図した通りであることを確認するために使用されます。

対策

 デジタル署名の基本的な概念とその効果について理解することが重要です。特に、完全性と機密性の向上についての理解を深めるために、実際の使用例を学び、関連するセキュリティ技術についても学習しましょう。これにより、より実践的な知識が身につきます。


タイトルとURLをコピーしました