スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問46] 問題&解説

問題

問46

a~dのうち、ファシリティマネジメントに関する実施事項として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

  • a コンピュータを設置した建物への入退館の管理
  • b 社内のPCへのマルウェア対策ソフトの導入と更新管理
  • c 情報システムを構成するソフトウェアのライセンス管理
  • d 停電時のデータ消失防止のための無停電電源装置の設置
  • a, c
  • a, d
  • b, d
  • c, d

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問46]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 ファシリティマネジメントとは、企業の施設や設備の管理を行うことです。選択肢イの「a, d」は、ファシリティマネジメントに該当する実施事項です。具体的には、aの「コンピュータを設置した建物への入退館の管理」は、施設のセキュリティ管理の一環として重要です。また、dの「停電時のデータ消失防止のための無停電電源装置の設置」は、施設内の設備の安定運用を確保するために必要です。これらはファシリティマネジメントの範囲に含まれます。

ア(a, c):
 cの「情報システムを構成するソフトウェアのライセンス管理」は、ソフトウェア管理に関する事項であり、ファシリティマネジメントには該当しません。

ウ(b, d):
 bの「社内のPCへのマルウェア対策ソフトの導入と更新管理」は、情報セキュリティ管理に関する事項であり、ファシリティマネジメントには該当しません。

エ(c, d):
 cの「情報システムを構成するソフトウェアのライセンス管理」は、ソフトウェア管理に関する事項であり、ファシリティマネジメントには該当しません。

難易度

普通
 ファシリティマネジメントの基本的な知識が問われる問題であり、IT未経験者でも理解しやすい内容です。ただし、他の管理分野との区別が必要なため、やや難しく感じる場合もあります。

スポンサーリンク

用語補足

ファシリティマネジメント:
  企業の施設や設備の管理を行うこと。建物のセキュリティや設備の安定運用を確保するための管理活動を含みます。

無停電電源装置(UPS):
  停電時に一時的に電力を供給する装置。データ消失やシステムダウンを防ぐために使用されます。

対策

 ファシリティマネジメントの基本的な知識を理解し、施設管理の実施事項を把握することが重要です。また、他の管理分野(情報セキュリティ管理やソフトウェア管理)との違いを明確に理解することで、混乱を避けることができます。実際の業務シナリオを通じて知識を応用する練習を行うと良いでしょう。


タイトルとURLをコピーしました