問題
問90
ディレクトリ又はファイルがノードに対応する木構造で表現できるファイルシステムがある。ルートディレクトリを根として図のように表現したとき、中間ノードである節及び末端ノードである葉に対応するものの組合せとして、最も適切なものはどれか。ここで、空のディレクトリを許すものとする。


[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問90]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
この問題は、ディレクトリ構造の基本を理解するための問題です。ディレクトリ構造は、ファイルシステムにおいてディレクトリとファイルがどのように配置されるかを示すものです。ファイルシステムは木構造で表現され、ルートディレクトリを根とし、中間ノード(節)と末端ノード(葉)で構成されます。
正解である「ア」では、節(中間ノード)はディレクトリに対応し、葉(末端ノード)はディレクトリまたはファイルに対応します。節にディレクトリが適している理由は、ディレクトリは他のディレクトリやファイルを含むことが可能だからです。また、葉にディレクトリまたはファイルが適している理由は、空のディレクトリが許されるためです。これにより、末端ノードはファイルだけでなく、他の要素も含めることができます。
イ(ディレクトリ、ファイル):
葉がファイルのみとされており、空のディレクトリが含まれないため、この条件に合致しません。
ウ(ファイル、ディレクトリ又はファイル):
節がファイルとなっており、中間ノードの役割を果たせないため不適切です。
エ(ファイル、ディレクトリ):
節がファイルとなっている点が誤りです。中間ノードは他のノードを含むため、ファイルではなくディレクトリが適切です。
難易度
普通
ディレクトリ構造や木構造の基礎的な知識が求められる問題です。初心者でも基本を学習すれば理解しやすい内容ですが、選択肢の違いに注意が必要です。
スポンサーリンク
用語補足
ディレクトリ:
ファイルシステムにおけるデータ構造の一つで、他のディレクトリやファイルを格納できます。フォルダとも呼ばれることがあります。
木構造:
データを階層的に構造化する方法の一つで、根(ルート)を基点として複数のノードが分岐し構成されます。
対策
ディレクトリ構造の基本的な仕組みや木構造の概念をしっかり理解することが重要です。特に中間ノードや末端ノードに対応する要素については、ディレクトリやファイルの性質を整理しておくとよいでしょう。また、図示した構造を頭の中でイメージする練習を重ねることも有効です。