スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問39] 問題&解説

問題

問39

提供するITサービスの価値を高めるためには、サービスの提供価格、どのようなことができるかというサービスの機能、及び可用性などを維持するサービスの保証の三つのバランスを考慮する必要がある。インスタントメッセージャのサービスに関する記述のうち、サービスの保証に当たるものはどれか。

  • 24時間365日利用可能である。
  • ゲームなどの他のソフトウェアと連携可能である。
  • 無料で利用可能である。
  • 文字の代わりに自分で作成したアイコンも利用可能である。

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問39]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解は「ア」の「24時間365日利用可能である」です。これは、サービスの可用性を保証するための記述です。ITサービスの価値を高めるためには、サービスが常に利用可能であることが重要です。例えば、インスタントメッセージャーが24時間365日利用可能であれば、ユーザーはいつでもメッセージを送受信できるため、サービスの信頼性が高まります。

イ(ゲームなどの他のソフトウェアと連携可能である):
 これはサービスの機能に関する記述であり、サービスの保証には当たりません。
ウ(無料で利用可能である):
 これはサービスの提供価格に関する記述であり、サービスの保証には当たりません。
エ(文字の代わりに自分で作成したアイコンも利用可能である):
 これはサービスの機能に関する記述であり、サービスの保証には当たりません。

難易度

普通
 サービスの可用性に関する基本的な知識が問われており、IT未経験者でも理解しやすい内容です。ただし、選択肢の中から正確に選ぶためには、サービスの機能や提供価格との違いを理解している必要があります。

スポンサーリンク

用語補足

可用性:
  システムやサービスがどれだけ長い時間稼働しているかを示す指標です。例えば、24時間365日稼働しているシステムは高い可用性を持っています。

インスタントメッセージャー:
  リアルタイムでメッセージを送受信できるアプリケーションやサービスのことです。例えば、LINEやWhatsAppなどがこれに該当します。

対策

 この問題を解くためには、ITサービスの価値を構成する要素について理解しておくことが重要です。特に、サービスの可用性、機能、提供価格の違いを明確に区別できるようにしましょう。また、具体的なサービス例を挙げて学習することで、理解が深まります。


タイトルとURLをコピーしました