スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問33] 問題&解説

問題

問33

IT機器やソフトウェア、情報などについて、利用者の身体の特性や能力の違いなどにかかわらず、様々な人が同様に操作、入手、利用できる状態又は度合いを表す用語として、最も適切なものはどれか。

  • アクセシビリティ
  • スケーラビリティ
  • ダイバーシティ
  • トレーサビリティ

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問33]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 「アクセシビリティ」とは、IT機器やソフトウェア、情報などが、利用者の身体の特性や能力の違いにかかわらず、様々な人が同様に操作、入手、利用できる状態や度合いを指します。例えば、視覚障害者がスクリーンリーダーを使ってウェブサイトを利用できるようにすることや、高齢者が文字サイズを大きくして読みやすくすることなどが含まれます。アクセシビリティは、誰もが平等に情報やサービスにアクセスできるようにするための重要な概念です。

イ(スケーラビリティ):
 システムやネットワークが、負荷の増加に対してどれだけ効率的に対応できるかを示す概念です。アクセシビリティとは異なります。
ウ(ダイバーシティ):
 多様性を意味し、組織や社会における人種、性別、年齢、文化などの多様性を尊重することを指します。アクセシビリティとは異なります。
エ(トレーサビリティ):
 製品や情報の履歴を追跡できる能力を指します。アクセシビリティとは異なります。

難易度

普通
 アクセシビリティの概念はITパスポート試験の基本的な知識として重要ですが、初学者にとっては他の選択肢との違いを理解するのが少し難しいかもしれません。

スポンサーリンク

用語補足

アクセシビリティ:
  IT機器やソフトウェア、情報などが、利用者の身体の特性や能力の違いにかかわらず、様々な人が同様に操作、入手、利用できる状態や度合いを指します。

スケーラビリティ:
  システムやネットワークが、負荷の増加に対してどれだけ効率的に対応できるかを示す概念です。

対策

 アクセシビリティの概念を理解するためには、具体的な事例を学ぶことが有効です。例えば、視覚障害者向けのスクリーンリーダーや、聴覚障害者向けの字幕付き動画など、実際のアクセシビリティの取り組みを知ることで、より理解が深まります。


タイトルとURLをコピーしました