スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和3年度 [問49] 問題&解説

問題

問49

ITガバナンスに関する次の記述中のaに入れる、最も適切な字句はどれか。

「a」は、現在及び将来のITの利用についての評価とIT利用が事業の目的に合致することを確実にする役割がある。

  • 株主
  • 監査人
  • 経営者
  • 情報システム責任者

[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問49]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 ITガバナンスとは、企業がITを適切に管理し、事業目標に沿った運用を行うための枠組みです。選択肢「ウ」の「経営者」が正解です。

 ITガバナンスは、ITが事業の目的に合致するように管理する仕組みを指します。これには、IT投資の評価、リスク管理、業務の最適化などが含まれます。経営者は、現在および将来のIT利用について評価し、ITを戦略的に活用する役割を担っています。例えば、新しい情報システムを導入する際、経営者はそのシステムが企業の成長に貢献できるか、リスクを適切に管理できるかを判断しなければなりません。

ア(株主):
 株主は企業の所有者であり、経営の方針には関与しますが、ITガバナンスの具体的な運用や評価は経営者の責任です。

イ(監査人):
 監査人は企業の会計や業務運営をチェックする役割を持ちますが、IT戦略を策定したりITの評価を行う立場ではありません。

エ(情報システム責任者):
 情報システム責任者はIT部門の管理を行いますが、企業全体のITガバナンスを策定・評価する立場ではありません。

難易度

普通
 ITガバナンスの概念を理解していれば解答しやすい問題ですが、経営者と情報システム責任者の役割の違いを正確に把握する必要があります。

スポンサーリンク

用語補足

ITガバナンス:
  企業がITを適切に管理し、事業目標に沿った運用を行うための枠組みです。

経営者:
  企業の意思決定を行い、IT戦略を策定・評価する責任を持ちます。

対策

 ITガバナンスの基本的な考え方と、経営者の役割を理解することが重要です。特に、情報システム責任者と経営者の違いを整理し、IT戦略の策定と評価を誰が行うのかを明確にすると、試験で適切な選択がしやすくなります。


タイトルとURLをコピーしました