問題
問78
利用者がスマートスピーカーに向けて話し掛けた内容に対して、スマートスピーカーから音声で応答するための処理手順が(1) ~ (4) のとおりであるとき、音声認識に該当する処理はどれか。
- (1) 利用者の音声をテキストデータに変換する。
- (2) テキストデータを解析して、その意味を理解する。
- (3) 応答する内容を決定して、テキストデータを生成する。
- (4) 生成したテキストデータを読み上げる。
- (1)
- (2)
- (3)
- (4)
[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問78]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
音声認識とは、利用者が話した音声をテキストデータに変換する技術です。選択肢(1)は「利用者の音声をテキストデータに変換する」と記述されており、音声認識の定義に該当するため、正解となります。
イ(2):
テキストデータの解析は自然言語処理の範疇であり、音声認識とは異なります。
ウ(3):
応答内容の決定は、応答生成のプロセスに該当し、音声認識とは関係がありません。
エ(4):
生成したテキストデータの読み上げは音声合成技術であり、音声認識ではありません。
難易度
易しい
音声認識の基本概念を理解していれば、容易に解答できる問題です。
スポンサーリンク
用語補足
音声認識:
人間の発話をコンピュータが解析し、テキストデータとして変換する技術です。例えば、スマートスピーカーに「天気を教えて」と話すと、これがテキストに変換され、処理が進行します。
対策
- 音声認識と音声合成、自然言語処理の違いを理解し、それぞれの役割を区別できるように学習しましょう。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/19 05:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)