スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問76] 問題&解説

問題

問76

スマートフォンなどのタッチパネルで広く採用されている方式であり、指がタッチパネルの表面に近づいたときに、その位置を検出する方式はどれか。

  • 感圧式
  • 光学式
  • 静電容量方式
  • 電磁誘導方式

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問76]

正解

正解は「」です。

解説

 静電容量方式は、タッチパネルに触れたり近づいたりすることで発生する静電気を利用して位置を特定する方式です。主にスマートフォンやタブレットなどに広く採用されています。

ア(感圧式):
 パネルに物理的な圧力を加えることで位置を検出する方式であり、近づくだけでは反応しません。
イ(光学式):
 光センサーを使用して位置を検出する方式であり、スマートフォンでは一般的ではありません。
エ(電磁誘導方式):
 専用のスタイラスペンを用いて、電磁波を利用して位置を検出する方式です。

難易度

普通
 タッチパネルの種類を理解していれば容易に解答できますが、用語に不慣れな受験者にはやや難しく感じる可能性があります。

スポンサーリンク

用語補足

静電容量方式:
 人体が持つ微弱な電気を感知して位置を特定する方式です。スマートフォンやタブレットなどのタッチパネルで最も一般的に使用されています。

対策

  • タッチパネルの方式について、代表的な種類(静電容量方式、感圧式、光学式、電磁誘導方式)の特徴と用途を理解しておくことが重要です。


タイトルとURLをコピーしました