問題
問75
情報セキュリティの3要素である機密性、完全性及び可用性と、それらを確保するための対策の例a~cの適切な組合せはどれか。
- a アクセス制御
- b デジタル署名
- c ディスクの二重化

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問75]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
情報セキュリティの3要素とは、機密性、完全性、可用性です。これらは、それぞれ以下のように対策が設定されます。 機密性を確保するためには「アクセス制御」が有効です。完全性は「デジタル署名」によって、データが改ざんされていないことを証明できます。可用性を確保するためには、「ディスクの二重化」によりシステム障害時にもデータの利用を可能にします。
ア(可用性、完全性、機密性):
機密性、完全性、可用性の順序が誤っています。
イ(可用性、機密性、完全性):
完全性と機密性の順序が誤っています。
ウ(完全性、機密性、可用性):
機密性と完全性の順序が誤っています。
難易度
普通
情報セキュリティの基本的な概念を理解していれば解ける問題ですが、各要素の対応する対策を正確に覚えておく必要があります。
スポンサーリンク
用語補足
機密性:
許可されたユーザーのみが情報にアクセスできることを保証する特性です。
完全性:
情報が正確かつ完全であり、改ざんや誤りがないことを保証する特性です。
可用性:
必要なときに情報にアクセスできることを保証する特性です。
対策
- 情報セキュリティの3要素(機密性、完全性、可用性)を理解し、それぞれに対応する具体的な対策を覚えることが重要です。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/19 05:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)