ITパスポート試験 令和6年度 [問72] 過去問解説

問題

問72

次の記述のうち、バイオメトリクス認証の例だけを全て挙げたものはどれか。

  • a Webページに歪んだ文字の列から成る画像を表示し、読み取った文字列を利用者に入力させることによって、認証を行う。
  • b キーボードで特定文字列を入力させ、そのときの打鍵の速度やタイミングの変化によって、認証を行う。
  • c タッチパネルに手書きで氏名を入力させ、そのときの筆跡、筆圧、運筆速度などによって、認証を行う。
  • d タッチパネルに表示された複数の点をあらかじめ決められた順になぞらせることによって、認証を行う。
  • a, b
  • a, d
  • b, c
  • c, d

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問72]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 バイオメトリクス認証とは、生体的特徴(指紋、顔、虹彩、音声、筆跡など)を用いて個人を識別する技術です。 選択肢b(打鍵の速度やタイミング)とc(手書きの筆跡や筆圧、運筆速度)に関しては、いずれも個人特有の行動的特徴を利用しているため、バイオメトリクス認証に該当します。

ア(a, b):
 aの方法(歪んだ文字の画像認証)は、ユーザーの視覚的判断に依存するため、バイオメトリクス認証には該当しません。
イ(a, d):
 dの方法(なぞる動作)は行動認証ではありますが、aがバイオメトリクス認証に該当しないため誤りです。
エ(c, d):
 cは正しいですが、dの方法(なぞる順序)は事前に定められたパターンを覚えるもので、バイオメトリクス認証ではありません。

スポンサーリンク

難易度

普通
 バイオメトリクス認証の定義と具体例を理解していれば正解できるが、行動的特徴を見分ける点でやや注意が必要です。

スポンサーリンク

用語補足

バイオメトリクス認証:
 指紋や顔認識、虹彩などの身体的特徴や、署名の筆跡、打鍵パターンなどの行動的特徴を利用して個人を識別する認証方式です。

対策

  • バイオメトリクス認証の種類(生体的特徴・行動的特徴)を区別し、具体例を覚えておくことが重要です。


タイトルとURLをコピーしました