問題
問69
障害に備えるために、4台のHDDを使い、1台分の容量をパリティ情報の記録に使用するRAID5を構成する。1台のHDDの容量が1Tバイトのとき、実効データ容量はおよそ何バイトか。
- 2T
- 3T
- 4T
- 5T
[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問69]
スポンサーリンク
正解
正解は「イ」です。
解説
RAID5は、データを分散して書き込みながら、パリティ情報を各ディスクに分散して保存する仕組みです。RAID5の実効データ容量は、「(HDDの台数 − 1)× 各HDDの容量」の公式で計算できます。
今回のケースでは、HDDの台数が4台、各HDDの容量が1Tバイトのため、計算式は次のようになります。
(4 − 1) × 1T = 3T
したがって、正しい答えは「3T」となります。
ア(2T):
RAID5では1台分の容量がパリティに使用されるため、3台分の容量が有効ですが、この選択肢は少なすぎます。
ウ(4T):
RAID5ではすべてのHDD容量がデータとして使用できるわけではなく、1台分がパリティに使用されるため、この選択肢は誤りです。
エ(5T):
4台のHDDがあるため、この選択肢はHDDの合計容量を超えており、不正確です。
難易度
普通
RAIDの基本知識を理解していれば解答できる問題ですが、計算が必要なため、やや慎重さが求められます。
スポンサーリンク
用語補足
RAID5:
複数のHDDにデータとパリティ情報を分散して保存することで、1台のHDDが故障してもデータを復元できる仕組みです。一般的には、データの保護と読み取り速度の向上の両方を実現する方法として利用されます。
対策
- RAIDの種類と各方式の特徴や計算方法を理解し、RAID5のデータ保護と容量の考え方を確認しておくことが重要です。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/22 05:44:42時点 楽天市場調べ-詳細)