スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問68] 問題&解説

問題

問68

情報デザインで用いられる概念であり、部屋のドアノブの形で開閉の仕方を示唆するというような、人間の適切な行動を誘発する知覚可能な手掛かりのことを何と呼ぶか。

  • NUI(Natural User Interface)
  • ウィザード
  • シグニファイア
  • マルチタッチ

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問68]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 シグニファイア(Signifier)は、ユーザーに対して適切な行動を示唆する視覚的、聴覚的、触覚的な手掛かりのことを指します。例えば、ドアノブの形状が「押す」か「引く」かを示すように、情報デザインではユーザーが直感的に操作方法を理解できるような工夫がされています。


ア(NUI(Natural User Interface)):
 自然な操作(音声、ジェスチャー)で直感的に操作できるインターフェースのことを指し、設問の定義とは異なります。
イ(ウィザード):
 操作を手順ごとに案内する支援機能であり、知覚可能な手掛かりとは異なります。
エ(マルチタッチ):
 複数の指で同時に操作するタッチインターフェースの技術であり、設問の定義とは一致しません。

難易度

普通
 情報デザインに関する基本的な概念ですが、他の用語との混同が起こりやすいため、知識が曖昧な場合はやや難しく感じるかもしれません。

スポンサーリンク

用語補足

シグニファイア:
 ユーザーが正しい行動を取るために、デザインによって示される視覚的または物理的な手掛かり。例えば、自動ドアの「押す」サインなど。

対策

  • ユーザーインターフェースやユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの基礎を学び、各概念の違いを明確にしておくことが重要です。


タイトルとURLをコピーしました