問題
問67
図に示す2台のWebサーバと1台のデータベースサーバから成るWebシステムがある。Webサーバの稼働率はそれぞれ0.8とし、データベースサーバの稼働率は0.9とする。すると、このシステムの小数第3位を四捨五入した稼働率は幾らか。ここで、2台のWebサーバのうち少なくとも1台が稼働していて、かつ、データベースサーバが稼働していれば、システムとしては稼働しているとみなす。また、それぞれのサーバはランダムに故障が起こるものとする。

- 0.04
- 0.58
- 0.86
- 0.96
[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問67]
スポンサーリンク
正解
正解は「ウ」です。
解説
この問題では、システム全体の稼働率を計算する必要があります。
手順:
- Webサーバの稼働率の計算
- Webサーバが2台あり、少なくとも1台が稼働すれば良いとされています。
- Webサーバ1台の稼働率は0.8であるため、どちらも故障する確率は次のようになります:
0.2×0.2=0.040.2 \times 0.2 = 0.040.2×0.2=0.04 - したがって、少なくとも1台が稼働する確率は:
1−0.04=0.961 – 0.04 = 0.961−0.04=0.96
- データベースサーバの稼働率
- データベースサーバの稼働率は0.9
- システム全体の稼働率の計算
- Webサーバ部分の稼働率(0.96)とデータベースサーバの稼働率(0.9)を掛け合わせる:
0.96×0.9=0.864 - 小数第3位を四捨五入すると 0.86 になります。
- Webサーバ部分の稼働率(0.96)とデータベースサーバの稼働率(0.9)を掛け合わせる:
従って、正解は「ウ(0.86)」です。
ア(0.04):
すべてのサーバが故障する確率を誤って解答しています。
イ(0.58):
計算ミスにより、不適切な稼働率になっています。
エ(0.96):
データベースサーバの稼働率を考慮していない解答です。
難易度
普通
基本的な確率計算の理解が求められますが、ITパスポート試験では頻出の問題です。
スポンサーリンク
用語補足
稼働率:
システムや機器が正常に稼働している時間の割合のこと。可用性を測る指標として使用されます。
並列冗長構成:
複数のシステムが同時に稼働し、いずれかが故障しても他が機能することでシステムの可用性を確保する方式。
対策
- 確率の基本的なルール(加法定理・乗法定理)を理解し、稼働率や信頼性計算の問題を繰り返し解いて慣れることが重要です。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/19 05:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)