スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問57] 問題&解説

問題

問57

暗号化方式の特徴について記した表において、表中のa~dに入れる字句の適切な組合せはどれか。

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問57]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

  暗号技術には「共通鍵暗号方式」と「公開鍵暗号方式」の2つの主要な方式があります。それぞれの特徴を理解することで、表の a~d に適切な語句を当てはめることができます。

公開鍵暗号方式(a):
 暗号化と復号に異なる鍵(公開鍵と秘密鍵)を使用する方式です。鍵の配布が容易ですが、計算量が多いため処理速度が遅いです。

共通鍵暗号方式(b):
 暗号化と復号に同じ鍵を使用する方式です。処理速度が速く、大量のデータ通信に適していますが、鍵の配布が難しいです。

鍵の安全な配布:
 公開鍵暗号方式は鍵の配布が容易であるのに対し、共通鍵暗号方式は鍵の共有が必要なため配布が困難です。
暗号化・復号の処理速度:
 共通鍵暗号方式は計算が単純で処理速度が速く、公開鍵暗号方式は計算量が多いため処理速度が遅いです。

 以上を表に適用すると、a=公開鍵暗号方式, b=共通鍵暗号方式, c=遅い, d=速いとなるため、正解は「ウ」となります

難易度

普通
 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の基本的な違いを理解していれば解答可能ですが、初学者にはやや紛らわしい可能性があります。

スポンサーリンク

用語補足

共通鍵暗号方式:
 暗号化と復号に同じ鍵を使用する方式です。処理速度が速いですが、鍵の安全な共有が課題となります。代表的な例としてAES(Advanced Encryption Standard)があります。

公開鍵暗号方式:
 暗号化と復号に異なる鍵(公開鍵と秘密鍵)を使用する方式です。鍵の配布は容易ですが、処理速度が遅いです。代表的な例としてRSA(Rivest-Shamir-Adleman)があります。

対策

  • 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の特徴(鍵の違い、配布の難易度、処理速度など)をしっかり整理して覚えることが重要です。


タイトルとURLをコピーしました