問題
問45
本番稼働後の業務遂行のために、業務別にサービス利用方法の手順を示した文書として、最も適切なものはどれか。
- FAQ
- サービスレベル合意書
- システム要件定義書
- 利用者マニュアル
[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問45]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
利用者マニュアルは、システムやサービスの利用方法について具体的な手順を説明する文書です。本番稼働後に、利用者が業務を円滑に遂行できるよう支援する目的で作成されます。この問題文には「業務別にサービス利用方法の手順を示した文書」と明記されており、利用者マニュアルが正解となります。
ア(FAQ):
FAQは、利用者が頻繁に質問する内容に対する回答をまとめた文書やページを指します。利用手順全体を詳しく解説するものではありません。
イ(サービスレベル合意書):
サービスレベル合意書(SLA)は、提供するサービスの品質や範囲について利用者とサービス提供者の間で合意するための文書です。利用手順の説明は含まれません。
ウ(システム要件定義書):
システム要件定義書は、システム開発時に必要な機能や性能、要件を記述した文書であり、利用者向けの手順書ではありません。
難易度
やや易しい
利用者マニュアルは、業務遂行に直結する文書として基本的な知識に該当するため、多くの受験者が正解を選びやすい問題です。ただし、他の選択肢との混同には注意が必要です。
スポンサーリンク
用語補足
FAQ:
よくある質問(Frequently Asked Questions)の略で、利用者が抱えやすい疑問に対する回答をまとめたものです。例として、「パスワードを忘れた場合の対処方法」が記載されることがあります。
サービスレベル合意書(SLA):
サービス提供者と利用者の間で、提供するサービスの内容や品質、対応時間などを定めた文書です。例として、「システムの稼働率を99.9%に維持する」といった内容が記載されます。
システム要件定義書:
システム開発時に、必要な機能や性能、運用条件などを明確化し、記述した文書です。例として、「検索機能は1秒以内に結果を表示する」といった要件が含まれます。
利用者マニュアル:
本番稼働後に利用者がシステムやサービスを正しく使用するための手順を説明した文書です。例として、「ログイン方法」や「データの入力手順」が記載されています。
対策
- 文書の目的と内容を把握し、それぞれの用途を正確に理解しましょう。
- 利用者マニュアル、要件定義書、FAQなどの違いを明確に区別する練習を行いましょう。
- 過去問を解いて、業務に関する文書の種類を確実に覚えましょう。