スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問42] 問題&解説

問題

問42

システム監査人の役割として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

  • a 監査手続の種類、実施時期、適用範囲などについて、監査計画を立案する。
  • b 監査の目的に応じた監査報告書を作成し、社内に公開する。
  • c 監査報告書にある改善提案に基づく改善の実施を監査対象部門に指示する。
  • d 監査報告書にある改善提案に基づく改善の実施状況をモニタリングする。
  • a, b
  • a, d
  • b, c
  • c, d

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問42]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 システム監査とは、組織の情報システムが適切に運用されているかを評価し、リスクを管理するための監査プロセスのことです。監査人は、公正な立場でシステムを評価し、問題点や改善点を指摘します。
 システム監査人の役割には、 「監査の計画を立案すること」と「改善の実施状況をモニタリングすること」が含まれます。

  • a 監査計画の立案
     監査人は、監査の目的や範囲、実施時期を決める計画を立案します。
    計画なしでは、適切な監査が行えないため、これは監査人の基本的な役割です。
  • d 改善のモニタリング
     監査人は、指摘事項に対する改善の進捗状況を確認する役割を担います。
    これは、監査報告が単なる指摘で終わらないようにするために重要です。

  • ア (a, b):
     bの「監査報告書を社内に公開する」は監査人の役割ではありません。 監査報告は経営層や関係部門に提出するものであり、一般公開するものではありません
  • ウ (b, c):
    bの「監査報告書の公開」に加え、cの「改善の指示」も誤りです。 監査人はあくまで助言を行う立場であり、具体的な改善の指示を出す権限はありません
  • エ (c, d):
     cの「改善の指示」は監査人の仕事ではなく、改善の実行は監査対象部門の責任です。 監査人は、あくまで「モニタリング(進捗管理)」を行う立場です。

難易度

普通
 この問題は、システム監査人の役割に関する基本的な理解を問うもので、ITパスポート試験の範囲内では標準的な難易度です。ただし、監査人と監査対象部門の役割分担を明確に理解していないと混乱する可能性があります。

スポンサーリンク

用語補足

システム監査人:
 企業や組織内で、情報システムの適切な運用や管理を保証するための監査を行う専門家のことです。監査計画の立案や監査報告書の作成が主な役割です。

監査計画:
 監査の目的、範囲、実施手順などを計画段階で定めたものです。計画は監査の効果的な実施を保証するために重要です。

監査報告書:
 監査の結果を記録し、監査対象部門や経営層に通知するための文書です。報告書には、改善提案やリスク評価が含まれます。

対策

  • システム監査人と監査対象部門の役割分担を明確に理解しておきましょう。
  • システム監査プロセスの流れ(計画立案→監査実施→報告書作成)を学び、各段階での役割を整理してください。
  • 過去問を活用し、監査人の具体的な役割について問われる問題を解きましょう。


タイトルとURLをコピーしました