スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問37] 問題&解説

問題

問37

システム開発プロジェクトを終結する時に、プロジェクト統合マネジメントで実施する活動として、最も適切なものはどれか。

  • 工程の進捗の予定と実績の差異を分析する。
  • 作成した全ての成果物の一覧を確認する。
  • 総費用の予算と実績の差異を分析する。
  • 知識や教訓を組織の資産として登録する。

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問37]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 プロジェクト統合マネジメントの一環として、プロジェクト終了時に重要なのは「知識や教訓を組織の資産として登録する」ことです。これはプロジェクトで得た経験や学びを文書化し、今後のプロジェクトや組織全体で活用できるようにする活動です。これにより、次回以降のプロジェクトで同じような課題を避け、効率的に進行できます。

ア(工程の進捗の予定と実績の差異を分析する):
 進捗の分析はプロジェクトの実施段階で行うものであり、終結時には主に知識の登録が行われます。
イ(作成した全ての成果物の一覧を確認する):
 成果物の確認はプロジェクトの完了確認段階で行う作業であり、プロジェクト統合マネジメントとは直接関係ありません。
ウ(総費用の予算と実績の差異を分析する):
 総費用の差異分析はプロジェクトの運営中に行うものであり、プロジェクト終結時には既に終わった費用管理に関しては分析しません。

難易度

普通
 プロジェクトの終結段階における統合マネジメントの基本的な内容を理解しているかどうかが問われる問題です。

スポンサーリンク

用語補足

プロジェクト統合マネジメント:
 プロジェクトを計画、実施、監視、終了するすべての過程において、計画や活動を一貫性を持って統括し、目標を達成するための活動を行う分野です。特に終了時には、プロジェクトで得た知識や教訓を組織の資産として登録することが重要です。

対策

  • プロジェクト終了時に行うべき活動として、成果物の最終確認や知識の整理、教訓の登録などを理解しておくことが重要です。
  • プロジェクトマネジメント全般の流れを把握し、統合マネジメントの役割を深く理解しておくと良いでしょう。


タイトルとURLをコピーしました