スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和6年度 [問36] 問題&解説

問題

問36

プロジェクトに該当する事例として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

  • a 会社合併に伴う新組織への移行
  • b 社内システムの問合せや不具合を受け付けるサービスデスクの運用
  • c 新規の経理システム導入に向けたプログラム開発
  • d 毎年度末に実施する会計処理
  • a, c
  • b, c
  • b, d
  • c

[出典:ITパスポート試験 令和6年度 問36]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 プロジェクトは、独自の目標を達成するために一時的に実施される活動であり、継続的な業務運営とは異なります。具体的には、新規のシステム導入や新しい組織への移行などがプロジェクトに該当します。
 「a」と「c」はともに新規に始めるものであり、これらはプロジェクトに該当します。会社合併に伴う新組織への移行は、通常の業務を超えて特定の目標を達成するための一時的な活動です。新規経理システム導入も、特定の目標を持つ新しいプログラム開発であり、プロジェクトに該当します。

イ(b, c):
 「b」は、社内システムの問合せや不具合の対応は、通常の運用業務であり、プロジェクトではありません。
ウ(b, d):
 「b」と「d」はどちらも日常的な業務であり、これらは定期的な業務として扱われるため、プロジェクトに該当しません。
エ(c):
 「c」のみはプロジェクトに該当しますが、「a」と合わせて正解になるため、単独では不完全です。

難易度

普通
 プロジェクトの定義を理解していれば解ける問題です。日常業務とプロジェクトの違いを押さえることが求められます。

スポンサーリンク

用語補足

プロジェクト:
 特定の目標を達成するために実施される一時的な活動です。期限、予算、範囲が設定され、成果物を生み出すために計画的に行われます。例えば、新規システムの導入や新しい製品の開発がプロジェクトに該当します。

対策

  • プロジェクトの定義を理解し、日常業務との違いを明確にしておきましょう。特に、プロジェクトは一時的なものであり、特定の目標を達成するために行われることを押さえておくと良いです。
  • プロジェクトマネジメントに関連する用語や概念(スコープ、期限、予算など)を理解することも、問題を解くために役立ちます。


タイトルとURLをコピーしました