スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和5年度 [問88] 問題&解説

問題

問88

読出し専用のDVDはどれか。

  • DVD-R
  • DVD-RAM
  • DVD-ROM
  • DVD-RW

[出典:ITパスポート試験 令和5年度 問88]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 DVDの種類には、書き込みができるものとできないものがあります。DVD-ROM(Read-Only Memory)は、読み取り専用のディスクであり、工場でデータが記録され、その後は変更できません。そのため、OSのインストールディスクや映画のDVDなどに使われます。

ア(DVD-R):
 DVD-Rは一度だけ書き込みが可能なディスクです。データを記録した後は追記できませんが、削除もできません。
イ(DVD-RAM):
 DVD-RAMは書き込みと消去を繰り返し行うことができるディスクであり、ハードディスクのように使用できます。
エ(DVD-RW):
 DVD-RWは、データの書き込み・消去を繰り返すことができるディスクですが、書き換え回数には制限があります。

難易度

易しい
 DVDの種類に関する基本的な知識を問う問題であり、IT初心者でも比較的簡単に解答できる内容です。

スポンサーリンク

用語補足

DVD-ROM:
  読み取り専用のDVDで、データが記録された後は変更できません。映画やソフトウェアの配布に使用されます。

DVD-R:
  一度だけ書き込みができるDVDで、記録後は変更や消去ができません。バックアップ用途に使われます。

対策

  • DVDの種類(ROM、R、RW、RAM)の違いを整理して覚えておく。
  • 特に「読み取り専用かどうか」を区別することが重要。


タイトルとURLをコピーしました