問題
問83
スマートフォンなどで、相互に同じアプリケーションを用いて、インターネットを介した音声通話を行うときに利用される技術はどれか。
- MVNO
- NFC
- NTP
- VoIP
[出典:ITパスポート試験 令和5年度 問83]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
VoIP(Voice over IP)は、インターネットを利用して音声通話を行う技術です。従来の電話回線を使用せず、デジタルデータとして音声を圧縮し、パケットとして送信することで通信コストを抑えることができます。代表的なVoIPのサービスとしては、SkypeやZoom、LINE通話などがあります。
MVNO:
MVNO(仮想移動体通信事業者)は、大手キャリアの回線を借りて独自のモバイル通信サービスを提供する事業者のことです。インターネット通話技術とは直接関係ありません。
NFC:
NFC(Near Field Communication)は、近距離無線通信技術であり、電子マネーや交通ICカードなどの決済やデータ転送に利用されます。インターネットを介した音声通話には関係ありません。
NTP:
NTP(Network Time Protocol)は、ネットワーク上で時刻を同期するためのプロトコルです。音声通話には関与しません。
難易度
易しい
VoIPは一般的な技術であり、スマートフォンアプリの利用者なら馴染みがあるため、難易度は低めです。
スポンサーリンク
用語補足
VoIP(Voice over IP):
インターネットを利用した音声通信技術。従来の電話回線を利用せず、IPネットワーク上で音声通話が可能になる。
MVNO(仮想移動体通信事業者):
大手キャリアの回線を借りて独自のモバイル通信サービスを提供する事業者。格安SIMサービスなどが該当する。
対策
- ネットワーク関連の基本用語(VoIP、NFC、MVNOなど)を正しく理解する。
- スマートフォンやインターネット関連の通信技術について、どのような目的で使われるかを整理して学習する。
- 過去問を解いて、類似の問題に慣れる。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/29 06:16:02時点 楽天市場調べ-詳細)