スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和5年度 [問8] 問題&解説

問題

問8

A社の営業部門では、成約件数を増やすことを目的として、営業担当者が企画を顧客に提案する活動を始めた。この営業活動の達成度を測るための指標としてKGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)を定めたい。本活動におけるKGIとKPIの組合せとして、最も適切なものはどれか。

[出典:ITパスポート試験 令和5年度 問8]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 KGI(Key Goal Indicator)は、最終的な目標の達成度を測る指標であり、営業活動における最終的な成功指標として成約件数が適切です。 一方でKPI(Key Performance Indicator)は、KGIを達成するための過程を測る指標であり、営業活動のプロセスを評価するためのものです。 本問では、営業の成約件数(KGI)を増やすことが目的であり、そのために影響を与える要因として提案件数をKPIとして設定するのが適切です。

  • ア (KGI: 成約件数 / KPI: 売上高):
     売上高は成約件数の結果として出るものであり、営業活動のプロセスを測るKPIとしては適していません。
  • ウ (KGI: 提案件数 / KPI: 売上高):
     提案件数は営業活動のプロセス指標であり、最終的な目標となるKGIとしては適していません。
  • エ (KGI: 提案件数 / KPI: 成約件数):
     提案件数は成約件数を増やすための手段であり、KGIには適しません。

難易度

普通
 KGIとKPIの概念を理解していれば正解できる問題ですが、適切な指標を選ぶための論理的な思考が求められます。

スポンサーリンク

用語補足

KGI:
 Key Goal Indicator(重要目標達成指標)。企業やプロジェクトの最終的な目標達成度を測る指標です。例えば、売上目標や成約件数などが該当します。

KPI:
 Key Performance Indicator(重要業績評価指標)。KGIを達成するための過程を評価する指標で、業務のパフォーマンスを測るのに用いられます。

対策

  • KGIとKPIの違いを正しく理解し、実際のビジネスシーンでどのように設定されるかを具体的な事例を交えて学習しましょう。
  • 営業活動だけでなく、プロジェクト管理やマーケティング分野でのKGI/KPIの活用事例を確認すると、他の問題にも対応しやすくなります。


タイトルとURLをコピーしました