問題
問7
経営戦略に基づいて策定される情報システム戦略の責任者として、最も適切なものはどれか。
- CIO
- 基幹システムの利用部門の部門長
- システム開発プロジェクトマネージャ
- システム企画担当者
[出典:ITパスポート試験 令和5年度 問7]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
CIO(Chief Information Officer)は、企業の情報システム戦略の責任者として、情報技術(IT)を活用した経営戦略の策定や推進を担います。 CIOは、経営層とIT部門をつなぐ役割を持ち、企業全体のIT戦略の方向性を決定し、その実行を管理します。 本問では、経営戦略に基づいた情報システム戦略の責任者を問われており、CIOが最も適切です。
- イ (基幹システムの利用部門の部門長):
利用部門の部門長は、システムの運用に関わる責任を持ちますが、全社的なIT戦略の策定には関与しません。 - ウ (システム開発プロジェクトマネージャ):
システム開発プロジェクトマネージャは、特定のシステム開発に関する責任を担いますが、企業全体のIT戦略には関与しません。 - エ (システム企画担当者):
システム企画担当者は、ITの導入や運用を企画・推進する立場ですが、CIOのように経営戦略に基づいた全社的なIT戦略を策定する立場ではありません。
難易度
易しい
CIOの役割を理解していれば容易に正解できる問題です。基本的な経営管理の知識があれば対応可能です。
スポンサーリンク
用語補足
CIO:
Chief Information Officer(最高情報責任者)の略称で、企業のIT戦略を統括する役職。経営戦略と情報システム戦略の橋渡しを行う重要なポジションです。
対策
- CIOの役割を理解し、他のIT関連の役職(CTO、CISOなど)との違いを整理しておくと良いです。
- 情報システム戦略の立案や実行に関する基本的な概念を学ぶことで、類似問題にも対応できるようになります。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/22 05:44:42時点 楽天市場調べ-詳細)