スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和5年度 [問17] 問題&解説

問題

問17

ITの進展や関連するサービスの拡大によって、様々なデータやツールを自社のビジネスや日常の業務に利用することが可能となっています。このようなデータやツールを課題解決などのために適切に活用できる能力を示す用語として、最も適切なものはどれか。

  • アクセシビリティ
  • コアコンピタンス
  • 情報リテラシー
  • デジタルデバイド

[出典:ITパスポート試験 令和5年度 問17]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

  情報リテラシーとは、情報を適切に収集、理解、活用し、問題解決に活かす能力のことです。 本問では、データやツールを業務で活用する能力について問われているため、適切な用語は「情報リテラシー」となります。

  • ア(アクセシビリティ):
    情報やサービスを障がい者や高齢者を含むすべての人が利用できるようにする概念であり、データやツールの活用能力とは異なります。
  • イ(コアコンピタンス):
    企業が持つ競争優位性の源泉となる能力のことであり、データやツールの活用能力とは関係がありません。
  • エ(デジタルデバイド):
    ITの利用環境やスキルの違いによって生じる格差を指す言葉であり、データやツールの活用能力を指すものではありません。

難易度

易しい
  基本的なIT用語を理解していれば正解できる問題です。選択肢の用語の意味を正しく理解していれば迷わず解答できるでしょう。

スポンサーリンク

用語補足

情報リテラシー:
  情報を適切に収集し、分析・活用できる能力のことです。例えば、ビジネスの意思決定において正確なデータを見極めたり、インターネットの情報を適切に活用する能力が含まれます。

対策

  • IT用語の定義を正しく理解し、それぞれの意味を混同しないように学習することが重要です。


タイトルとURLをコピーしました