スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和4年度 [問62] 問題&解説

問題

問62

アドホックネットワークの説明として、適切なものはどれか。

  • アクセスポイントを経由せず、端末同士が相互に通信を行う無線ネットワーク
  • インターネット上に、セキュリティが保たれたプライベートな環境を実現するネットワーク
  • サーバと、そのサーバを利用する複数台のPCをつなぐ有線ネットワーク
  • 本店と支店など、遠く離れた拠点間を結ぶ広域ネットワーク

[出典:ITパスポート試験 令和4年度 問62]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解は「ア」の「アクセスポイントを経由せず、端末同士が相互に通信を行う無線ネットワーク」です。アドホックネットワークとは、固定されたインフラストラクチャを持たず、各端末が直接通信を行うネットワークのことです。例えば、災害時に一時的に構築されるネットワークや、Bluetoothを利用したデバイス間の通信がこれに該当します。

イ(インターネット上に、セキュリティが保たれたプライベートな環境を実現するネットワーク):
 これはVPN(仮想プライベートネットワーク)の説明です。
ウ(サーバと、そのサーバを利用する複数台のPCをつなぐ有線ネットワーク):
 これは一般的な有線LANの説明です。
エ(本店と支店など、遠く離れた拠点間を結ぶ広域ネットワーク):
 これはWAN(広域ネットワーク)の説明です。

難易度

普通
 アドホックネットワークの基本的な概念を理解していれば解答できる問題です。IT未経験者でも学習すれば理解できる内容です。

スポンサーリンク

用語補足

アドホックネットワーク:
  固定されたインフラストラクチャを持たず、各端末が直接通信を行うネットワークのことです。災害時や一時的なイベントなどで利用されます。

VPN:
  インターネット上において、セキュリティが保たれたプライベートな通信環境を実現する技術です。リモートワークなどで利用されます。

対策

 アドホックネットワークの基本的な概念を理解するために、無線ネットワークの種類や特徴について学習しましょう。また、VPNやWANなど他のネットワーク技術についても併せて学ぶことで、ネットワーク全体の理解が深まります。


タイトルとURLをコピーしました