スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和3年度 [問80] 問題&解説

問題

問80

IoTデバイス、IoTゲートウェイ及びIoTサーバで構成された、温度・湿度管理システムがある。IoTデバイスとその近傍に設置されたIoTゲートウェイとの間を接続するのに使用する、低消費電力の無線通信の仕様として、適切なものはどれか。

  • BLE
  • HEMS
  • NUI
  • PLC

[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問80]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 BLE(Bluetooth Low Energy)は、低消費電力で短距離の無線通信を可能にする技術であり、IoTデバイスと近接したIoTゲートウェイ間の通信に適しています。選択肢「ア」の「BLE」が正解です。

 BLEは、従来のBluetoothと比べて消費電力を抑えながら、安定したデータ通信を行うことができます。そのため、温度・湿度管理システムなどのIoTデバイスでは、バッテリーの持続時間を延ばしつつ、センサーデータを定期的に送信する用途に適しています。

 具体的な用途としては、スマートウォッチやワイヤレスヘッドセット、医療機器のデータ送信などがあります。BLEを使用することで、電池交換の頻度を減らしながら、データ収集・管理を効率的に行うことが可能です。

イ(HEMS):
 HEMS(Home Energy Management System)は、家庭の電力消費を管理するシステムであり、IoTデバイスの低消費電力通信技術とは異なります。

ウ(NUI):
 NUI(Natural User Interface)は、音声認識やジェスチャー操作を利用したユーザーインターフェースの概念であり、IoTデバイスの通信技術とは関係がありません。

エ(PLC):
 PLC(Power Line Communication)は、電力線を利用した通信技術であり、IoTデバイスの低消費電力無線通信には適していません。

難易度

普通
 BLEの特徴を知っていれば簡単に解答できますが、他の技術(HEMS、NUI、PLC)との違いを正しく理解していないと、誤答する可能性があります。

スポンサーリンク

用語補足

BLE(Bluetooth Low Energy):
  低消費電力の無線通信規格であり、IoTデバイスと近距離の機器間通信に適しています。

PLC(Power Line Communication):
  電力線を通信回線として利用する技術であり、IoTデバイスの無線通信には適していません。

対策

 BLEの特徴を理解し、他の通信技術(Wi-Fi、Zigbee、PLCなど)との違いを整理することが重要です。特に、IoTデバイスがどのような環境で使用されるかを考え、それに適した通信方式を選択する視点を持つと、試験で適切な回答がしやすくなります。


タイトルとURLをコピーしました