問題
問7
著作権法によって保護の対象と成り得るものだけを、全て挙げたものはどれか。
- a インターネットに公開されたフリーソフトウェア
- b データベースの操作マニュアル
- c プログラム言語
- d プログラムのアルゴリズム
- a, b
- a, d
- b, c
- c, d
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問7]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
正解は「ア」の「a, b」です。著作権法によって保護される対象は、創作的な表現であり、具体的な形で表現されたものです。インターネットに公開されたフリーソフトウェア(a)は、プログラムの具体的なコードとして表現されているため、著作権の保護対象となります。また、データベースの操作マニュアル(b)も、文章として具体的に表現されているため、著作権の保護対象です。
イ(a, d):
プログラムのアルゴリズム(d)は、アイデアや手法に過ぎず、具体的な表現ではないため、著作権の保護対象にはなりません。
ウ(b, c):
プログラム言語(c)は、言語そのものがアイデアや手法に過ぎず、具体的な表現ではないため、著作権の保護対象にはなりません。
エ(c, d):
プログラム言語(c)とプログラムのアルゴリズム(d)は、いずれも具体的な表現ではないため、著作権の保護対象にはなりません。
難易度
普通
この問題は、ITパスポート試験の中でも基本的な用語を問うものであり、インターネット接続機能を持つ自動車についての知識があれば容易に解答できるため、難易度は普通です。
スポンサーリンク
用語補足
著作権:
著作権は、創作的な表現を保護するための法律です。具体的な形で表現されたもの(文章、音楽、プログラムコードなど)が対象となります。
フリーソフトウェア:
フリーソフトウェアは、無料で利用できるソフトウェアのことです。著作権は保持されており、利用条件が設定されていることが多いです。
対策
この問題を解くためには、著作権法の基本的な知識を理解しておくことが重要です。特に、著作権の保護対象となるものとならないものの違いを明確に把握しておくことが必要です。具体的な例を挙げて学習すると、より理解しやすくなります。