問題
問59
Aさんが、Pさん、Qさん及びRさんの3人に電子メールを送信した。Toの欄にはPさんのメールアドレスを、Ccの欄にはQさんのメールアドレスを、Bccの欄にはRさんのメールアドレスをそれぞれ指定した。電子メールを受け取った3人に関する記述として、適切なものはどれか。
- PさんとQさんは、同じ内容のメールがRさんにも送信されていることを知ることができる。
- Pさんは、同じ内容のメールがQさんに送信されていることを知ることはできない。
- Qさんは、同じ内容のメールがPさんにも送信されていることを知ることができる。
- Rさんは、同じ内容のメールがPさんとQさんに送信されていることを知ることはできない。
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問59]
スポンサーリンク
正解
正解は「ウ」です。
解説
正解は「ウ」です。Qさんは、同じ内容のメールがPさんにも送信されていることを知ることができます。これは、To欄にPさんのメールアドレスが指定されているため、Qさんはメールの受信者リストにPさんが含まれていることを確認できるからです。
ア(PさんとQさんは、同じ内容のメールがRさんにも送信されていることを知ることができる。):
To欄とCc欄に指定された受信者は、Bcc欄に指定された受信者の存在を知ることはできません。したがって、PさんとQさんはRさんにメールが送信されたことを知ることはできません。
イ(Pさんは、同じ内容のメールがQさんに送信されていることを知ることはできない。):
To欄に指定された受信者は、Cc欄に指定された受信者の存在を知ることができます。したがって、PさんはQさんにメールが送信されたことを知ることができます。
エ(Rさんは、同じ内容のメールがPさんとQさんに送信されていることを知ることはできない。):
Bcc欄に指定された受信者は、To欄とCc欄に指定された受信者の存在を知ることができます。したがって、RさんはPさんとQさんにメールが送信されたことを知ることができます。
難易度
普通
この問題は、メールの送信先と受信者の関係についての基本的な知識を問うものであり、ITパスポート試験の範囲内であれば理解しやすい内容です。しかし、Bcc欄の特性についての理解が必要なため、初心者にはやや難しいかもしれません。
スポンサーリンク
用語補足
To欄:
メールの主な受信者を指定する欄です。ここに指定された受信者は、他のTo欄やCc欄に指定された受信者の存在を知ることができます。
Cc(カーボンコピー):
情報共有を目的として追加する受信者を指定する欄で、他の受信者にもメールアドレスが表示されます。
Bcc(ブラインドカーボンコピー):
受信者のアドレスを他の受信者に見えないように隠す機能であり、主に情報共有を秘密裏に行う際に利用されます。
対策
電子メールの「To」「Cc」「Bcc」の違いを理解し、特に「Bcc」の仕様を正確に把握することが重要です。ビジネスメールの実践的な使い方を学び、どの場面で「Bcc」を使うべきかを認識すると、試験でも適切な選択がしやすくなります。