スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和3年度 [問38] 問題&解説

問題

問38

システム監査の手順に関して、次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

システム監査は、「a」に基づき「b」の手順によって実施しなければならない。

[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問38]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 システム監査は、監査計画に基づき、予備調査、本調査、評価・結論の手順によって実施しなければなりません。監査計画は、監査の目的や範囲、手順、スケジュールなどを明確にするための計画書です。これに基づいて、監査の準備段階である予備調査、本格的な調査である本調査、そして調査結果を評価し結論を出す段階が進められます。選択肢「イ」が正解となる理由は、監査計画に基づいて、予備調査、本調査、評価・結論の手順が適切に示されているからです。

ア(監査計画 結合テスト、システムテスト、運用テスト):
 結合テスト、システムテスト、運用テストはシステム開発のテスト工程であり、システム監査の手順とは異なります。
ウ(法令 結合テスト、システムテスト、運用テスト):
 法令に基づくことは重要ですが、結合テスト、システムテスト、運用テストはシステム監査の手順ではありません。
エ(法令 予備調査、本調査、評価・結論):
 法令に基づくことは重要ですが、システム監査の手順は監査計画に基づいて実施されるべきです。

難易度

普通
 システム監査の基本的な手順を理解していれば解答できる問題です。初学者にとってはやや難しいかもしれませんが、基本的な知識を持っていれば解答可能です。

スポンサーリンク

用語補足

監査計画:
  監査の目的や範囲、手順、スケジュールなどを明確にするための計画書です。これに基づいて監査が進められます。

予備調査:
  監査の準備段階であり、監査対象の概要を把握し、監査の重点を決定するための調査です。

対策

 システム監査の手順を正しく理解し、監査計画に基づく各プロセス(予備調査、本調査、評価・結論)の流れを学ぶことが重要です。また、システム開発のテスト工程との違いを整理しておくと、試験で適切な選択がしやすくなります。


タイトルとURLをコピーしました