スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和3年度 [問25] 問題&解説

問題

問25

暗号資産に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  • 暗号資産交換業者の登録業者であっても、利用者の情報管理が不適切なケースがあるので、登録が完了しても信頼できる業者を選ぶ。
  • 暗号資産の価格変動には制限が設けられているので、価値が急落したり、突然無価値になるリスクは考えなくてよい。
  • 暗号資産の利用者は、暗号資産交換業者から契約の内容などの説明を受け、取引内容やリスク、手数料などについて把握しておくとよい。
  • 金融庁や財務局などの官公署は、安全性が優れた暗号資産の情報提供を行っているので、官公署の職員から勧められた暗号資産を主に取引する。

[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問25]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 暗号資産は、その取引や価値の変動に伴うリスクを正しく理解した上で利用することが重要です。選択肢「ウ」の「暗号資産の利用者は、暗号資産交換業者から契約の内容などの説明を受け、取引内容やリスク、手数料などについて把握しておくとよい。」が正解です。
暗号資産の取引は価格の変動が激しく、価値が急激に変動することがあります。そのため、利用者は事前に取引内容やリスク、手数料について十分に理解し、慎重に取引を行う必要があります。例えば、ビットコインを購入する際には、暗号資産交換業者が提供する説明をよく確認し、どのようなリスクがあるか把握することが重要です。

ア(暗号資産交換業者の登録業者であっても、利用者の情報管理が不適切なケースがあるので、登録が完了しても信頼できる業者を選ぶ):
 暗号資産交換業者の登録状況を確認することは重要ですが、利用者が取引内容やリスクについて把握することが、より適切な対応となります。
イ(暗号資産の価格変動には制限が設けられているので、価値が急落したり、突然無価値になるリスクは考えなくてよい):
 暗号資産の価格変動には制限がなく、急落したり無価値になる可能性があるため、この選択肢は誤りです。
エ(金融庁や財務局などの官公署は、安全性が優れた暗号資産の情報提供を行っているので、官公署の職員から勧められた暗号資産を主に取引する):
 金融庁や財務局が特定の暗号資産を推奨することはなく、利用者自身が判断する必要があります。

難易度

普通
 この問題は暗号資産の利用に関する基本的な知識を問うものであり、ITパスポート試験の範囲内で一般的な難易度です。初心者でも暗号資産のリスクと適切な利用方法を学んでいれば解答可能なレベルです。

スポンサーリンク

用語補足

暗号資産:
  暗号技術を活用したデジタル通貨であり、中央銀行や政府が管理しないため、価格変動が激しい特徴があります。

暗号資産交換業者:
  暗号資産の売買を仲介する業者であり、利用者が安全に取引できるように監督機関の登録を受けることが求められます。

対策

 暗号資産の取引やリスクを正しく理解し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、取引の際には手数料や価格変動の仕組みについて学び、慎重に取引を行うことが望ましいです。


タイトルとURLをコピーしました