スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和3年度 [問2] 問題&解説

問題

問2

国際標準化機関に関する記述のうち、適切なものはどれか。

  • ICANNは、工業や科学技術分野の国際標準化機関である。
  • IECは、電子商取引分野の国際標準化機関である。
  • IEEEは、会計分野の国際標準化機関である。
  • ITUは、電気通信分野の国際標準化機関である。

[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問2]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 ITU(国際電気通信連合)は、電気通信技術の標準化を行う国際機関です。国際電気通信連合は国際連合の専門機関の一つであり、電気通信ネットワークや放送技術の規格を策定する役割を担っています。例えば、携帯電話の通信規格や光ファイバー通信の標準などもITUの規格に基づいています。

  • ア(ICANNは、工業や科学技術分野の国際標準化機関である):
     ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は、インターネットのドメイン名やIPアドレスの管理を行う機関であり、工業や科学技術分野の標準化機関ではありません。
  • イ(IECは、電子商取引分野の国際標準化機関である):
     IEC(International Electrotechnical Commission)は、電気・電子技術の標準化を行う機関であり、電子商取引分野の標準化機関ではありません。
  • ウ(IEEEは、会計分野の国際標準化機関である):
     IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)は、電気・電子技術や情報技術の標準化を行う機関であり、会計分野の標準化機関ではありません。

難易度

普通
 ITUを国際標準化機関として正しく理解していれば解答できる問題ですが、ICANNやIEC、IEEEの役割を知らないと誤答する可能性があります。そのため、標準的な難易度といえます。

スポンサーリンク

用語補足

ITU(国際電気通信連合):
  国際連合の専門機関の一つで、電気通信技術や放送技術の標準化を担当する国際機関です。例えば、携帯電話の通信規格やインターネットの通信プロトコルの一部はITUの標準に基づいています。

IEC(国際電気標準会議):
  電気・電子技術の国際標準を策定する機関であり、電気製品の安全基準や電子部品の仕様を定めています。例えば、家電製品の安全基準や電気配線の規格などがIECの標準に基づいています。

対策

 国際標準化機関の役割を正しく理解することが重要です。ITU、IEC、IEEE、ICANNなどの主要な標準化機関の業務範囲や対象分野を整理して覚えておくと、このような問題に対応しやすくなります。特に、IT分野で関わりの深いIEEEやITUについては、どのような技術規格を策定しているかを確認しておくとよいでしょう。


タイトルとURLをコピーしました