問題
問19
ビッグデータの分析に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 大量のデータから未知の状況を予測するためには、統計学的な分析手法に加え、機械学習を用いた分析も有効である。
- テキストデータ以外の、動画や画像、音声データは、分析の対象として扱うことができない。
- 電子掲示板のコメントやSNSのメッセージ、Webサイトの検索履歴など、人間の発信する情報だけが、人間の行動を分析することに用いられる。
- ブログの書き込みのような、分析されることを前提としていないデータについては、分析の目的にかかわらず、対象から除外する。
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問19]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
選択肢「ア」は、大量のデータから未知の状況を予測するためには、統計学的な分析手法に加え、機械学習を用いた分析も有効であるという内容です。ビッグデータの分析において、統計学的な手法だけでなく、機械学習を用いることで、より精度の高い予測やパターンの発見が可能となります。例えば、過去の販売データを分析して、将来の売上を予測する際に、機械学習を用いることで、季節変動やトレンドを考慮した予測が可能となります。このため、選択肢「ア」が正解となります。
イ(テキストデータ以外の、動画や画像、音声データは、分析の対象として扱うことができない。):
動画や画像、音声データもビッグデータの分析対象として扱うことができます。例えば、画像認識技術を用いて、画像データから特定の物体を検出することが可能です。
ウ(電子掲示板のコメントやSNSのメッセージ、Webサイトの検索履歴など、人間の発信する情報だけが、人間の行動を分析することに用いられる。):
人間の行動を分析するためには、発信する情報だけでなく、位置情報や購買履歴などのデータも用いられます。これにより、より包括的な行動分析が可能となります。
エ(ブログの書き込みのような、分析されることを前提としていないデータについては、分析の目的にかかわらず、対象から除外する。):
分析されることを前提としていないデータも、分析の目的に応じて対象とすることができます。例えば、消費者の意見を収集するために、ブログの書き込みを分析することがあります。
難易度
普通
この問題は、ビッグデータの分析手法に関する基本的な知識を問うものであり、ITパスポート試験の受験者にとっては標準的な難易度です。選択肢の内容も比較的理解しやすく、適切な選択肢を選ぶことができるでしょう。
スポンサーリンク
用語補足
ビッグデータ:
通常のデータベースシステムでは処理が困難なほど大規模なデータのことです。企業や研究機関はこのデータを分析することで価値ある情報を得ています。
機械学習:
コンピュータが大量のデータを学習し、その経験を基に新しいデータに対する予測や分類を行う技術のことです。
対策
ビッグデータの基本的な分析手法を理解し、機械学習との関係について学ぶことが重要です。特に、統計学的分析と機械学習を組み合わせた活用方法を具体的な事例とともに学習することで、試験でも適切な選択ができるようになります。