問題
問18
戦略目標の達成状況を評価する指標には、目標達成のための手段を評価する先行指標と目標達成度を評価する結果指標の二つがある。戦略目標が「新規顧客の開拓」であるとき、先行指標として適切なのはどれか。
- 売上高増加額
- 新規契約獲得率
- 総顧客増加率
- 見込み客訪問件数
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問18]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
正解は「エ」の「見込み客訪問件数」です。
戦略目標が「新規顧客の開拓」である場合、先行指標として適切なのは、目標達成のための手段を評価する指標です。「見込み客訪問件数」は、新規顧客を獲得するための活動を直接評価する指標であり、訪問件数が増えることで新規顧客獲得の可能性が高まります。例えば、営業担当者が多くの見込み客を訪問することで、実際に契約に至る確率が上がるため、戦略目標の達成に向けた活動の評価として適切です。
ア(売上高増加額):
売上高増加額は結果指標であり、目標達成度を評価する指標です。新規顧客の開拓の結果として売上が増加することを示しますが、活動の評価には適していません。
イ(新規契約獲得率):
新規契約獲得率も結果指標であり、目標達成度を評価する指標です。新規顧客の開拓の結果として契約が増えることを示しますが、活動の評価には適していません。
ウ(総顧客増加率):
総顧客増加率は結果指標であり、目標達成度を評価する指標です。新規顧客の開拓の結果として顧客数が増えることを示しますが、活動の評価には適していません。
難易度
普通
この問題は戦略目標の達成状況を評価する指標についての理解を問うものであり、ITパスポート試験の範囲内で基本的な知識を必要とします。初心者でも理解しやすい内容ですが、指標の分類についての知識が必要です。
スポンサーリンク
用語補足
先行指標:
目標達成のための手段を評価する指標です。例えば、営業活動の訪問件数や広告のクリック数などが含まれます。
結果指標:
目標達成度を評価する指標です。例えば、売上高の増加や契約獲得率の向上などが含まれます。
対策
戦略目標の達成状況を評価する指標について理解し、先行指標と結果指標の違いを把握することが重要です。特に営業活動に関する指標の分類を明確にしておくことで、試験での選択がしやすくなります。