問題
問12
労働者派遣に関する記述 a~c のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- a 派遣契約の種類によらず、派遣労働者の選任は派遣先が行う。
- b 派遣労働者であった者を、派遣元との雇用期間が終了後、派遣先が雇用してもよい。
- c 派遣労働者の給与を派遣先が支払う。
- a
- a, b
- b
- b, c
[出典:ITパスポート試験 令和3年度 問12]
スポンサーリンク
正解
正解は「ウ」です。
解説
正解は「ウ」です。派遣労働者の給与は派遣元が支払うため、選択肢cは誤りです。派遣労働者であった者を派遣元との雇用期間終了後に派遣先が雇用することは可能ですので、選択肢bは正しいです。派遣契約の種類によらず、派遣労働者の選任は派遣元が行うため、選択肢aは誤りです。したがって、適切な記述は選択肢bのみとなります。
ア(a):
派遣労働者の選任は派遣元が行うため、誤りです。
イ(a, b):
選択肢aが誤りであるため、適切ではありません。
エ(b, c):
選択肢cが誤りであるため、適切ではありません。
難易度
普通
派遣労働者に関する基本的な知識を問う問題であり、ITパスポート試験の範囲内で理解しておくべき内容です。
スポンサーリンク
用語補足
派遣労働者:
派遣元企業に雇用され、派遣先企業で働く労働者のことです。派遣元が給与を支払い、派遣先が業務指示を行います。
派遣元:
派遣労働者を雇用し、派遣先企業に派遣する企業のことです。派遣労働者の給与や福利厚生を管理します。
対策
派遣労働者に関する基本的な知識を理解することが重要です。派遣元と派遣先の役割や給与支払いの仕組みについて学び、労働者派遣法の基本的な内容を把握しておくと良いでしょう。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/29 06:16:02時点 楽天市場調べ-詳細)