問題
問97
公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵と復号のための鍵が必要となる。4人が相互に通信内容を暗号化して送りたい場合は、全部で8個の鍵が必要である。このうち、非公開にする鍵は何個か。
- 1
- 2
- 4
- 6
[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問97]
スポンサーリンク
正解
正解は「ウ」です。
解説
公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵(公開鍵)と復号のための鍵(秘密鍵)が必要です。4人が相互に通信内容を暗号化して送りたい場合、各人が1つの公開鍵と1つの秘密鍵を持つため、合計で8個の鍵が必要です。このうち、非公開にする鍵は秘密鍵であり、4人分の秘密鍵が非公開となります。したがって、非公開にする鍵の数は4個です。
ア(1):
1個では、4人分の秘密鍵をカバーできません。
イ(2):
2個では、4人分の秘密鍵をカバーできません。
エ(6):
6個では、4人分の秘密鍵をカバーできません。
難易度
この問題の難易度は中程度です。公開鍵暗号方式の基本的な理解が必要であり、鍵の数を計算する能力が求められます。初心者にとっては少し難しいかもしれませんが、暗号化の概念を理解していれば解ける問題です。
スポンサーリンク
用語補足
公開鍵暗号方式:
公開鍵暗号方式は、暗号化と復号に異なる鍵を使用する暗号方式です。暗号化に使用する鍵を公開鍵、復号に使用する鍵を秘密鍵と呼びます。
秘密鍵:
秘密鍵は、公開鍵暗号方式において復号に使用される鍵であり、公開されずに保持されます。
対策
公開鍵暗号方式の基本的な概念を理解し、鍵の数を計算する練習をすることが重要です。また、実際の通信シナリオを想定して、どのように鍵が使用されるかを具体的に考えることで、問題を解く力が向上します。
created by Rinker
¥1,793
(2025/04/19 05:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)