問題
問78
通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるVPNには、インターネットを使用するインターネットVPNや通信事業者の独自ネットワークを使用するIP-VPNなどがある。インターネットVPNではできないが、IP-VPNではできることはどれか。
- IP電話を用いた音声通話
- 帯域幅などの通信品質の保証
- 盗聴、改ざんの防止
- 動画の配信
[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問78]
スポンサーリンク
正解
正解は「イ」です。
解説
IP-VPNは通信事業者の独自ネットワークを使用するため、通信品質の保証が可能です。通信品質の保証とは、通信速度や帯域幅などを一定の品質で維持することを指します。
例えば、企業が重要なデータをやり取りする場合、通信が遅延したり途切れたりすると大きな問題となるため、このような通信品質の保証が非常に重要です。
一方で、インターネットVPNは公共のインターネットを使用するため、この保証を実現するのが難しいです。したがって、IP-VPNは、セキュリティを高めながら通信品質を確保したい企業にとって有益な技術です。
ア(IP電話を用いた音声通話):
IP電話はインターネットVPNでも利用可能であり、IP-VPNの特有機能ではありません。
ウ(盗聴、改ざんの防止):
盗聴や改ざんを防ぐ機能は、インターネットVPNでも提供されており、IP-VPNだけの特有機能ではありません。
エ(動画の配信):
動画の配信もインターネットVPNを通じて可能であり、IP-VPNの特有機能ではありません。
難易度
この問題の難易度は中程度です。IP-VPNとインターネットVPNの違いを理解している受験者には簡単ですが、初学者には少し難しい可能性があります。通信品質の保証という専門的な特徴を正確に理解できれば解答しやすい問題です。
スポンサーリンク
用語補足
IP-VPN:
通信事業者の独自ネットワークを使用するVPNで、通信品質の保証が可能です。例えば、大企業が複数拠点間でデータ通信を行う際に利用されます。
インターネットVPN:
インターネットを使用するVPNで、低コストで構築可能ですが、通信品質の保証が難しいです。例えば、小規模な企業や個人がリモートワークで利用することが多いです。
対策
この問題を解くためには、IP-VPNとインターネットVPNの違いについて理解することが重要です。特に「通信品質の保証」という概念を具体的に学び、両者の使用場面の違いを把握すると良いでしょう。また、他のVPN技術との比較も行うと理解が深まります。