ITパスポート試験 令和2年度 [問64] 過去問解説

問題

問64

データ処理に関する記述a~cのうち、DBMSを導入することによって得られる効果だけを全て挙げたものはどれか。

  • a 同じデータに対して複数のプログラムから同時にアクセスしても、一貫性が保たれる。
  • b 各トランザクションの優先度に応じて、処理する順番をDBMSが決めるので、リアルタイム処理の応答時間が短くなる。
  • c 仮想記憶のページ管理の効率が良くなるので、データ量にかかわらずデータへのアクセス時間が一定になる。
  • a
  • a, c
  • b
  • b, c

[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問64]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 選択肢aは、DBMS(データベース管理システム)を導入することで得られる効果の一つです。DBMSはデータの一貫性を保つために、同じデータに対して複数のプログラムから同時にアクセスしてもデータの整合性を維持する機能を持っています。これにより、データの矛盾が発生しにくくなります。

イ(a, c):
 選択肢cは仮想記憶のページ管理に関する記述であり、DBMSの導入効果とは直接関係がありません。したがって、a, cは正解ではありません。
ウ(b):
 選択肢bはDBMSの導入効果の一つですが、選択肢aも正しいため、bのみでは正解ではありません。
エ(b, c):
 選択肢cは仮想記憶のページ管理に関する記述であり、DBMSの導入効果とは直接関係がありません。したがって、b, cは正解ではありません。

スポンサーリンク

難易度

 この問題の難易度は中程度です。DBMSの基本的な機能や効果について理解しているかどうかが問われるため、ITパスポート試験の受験者にとっては基本的な知識が必要です。ただし、選択肢の中に仮想記憶に関する記述が含まれているため、混乱しやすい点もあります。

スポンサーリンク

用語補足

DBMS:
  データベース管理システム(DBMS)は、データベースの作成、管理、操作を行うためのソフトウェアです。データの一貫性や整合性を保つための機能を持ち、複数のユーザーやプログラムからの同時アクセスを効率的に処理します。

仮想記憶:
  仮想記憶は、コンピュータのメモリ管理技術の一つで、物理メモリの容量を超えるデータを扱う際に使用されます。ページングという手法を用いて、必要なデータをメモリにロードし、効率的にメモリを利用します。

対策

 この問題を解くためには、DBMSの基本的な機能や効果について理解しておくことが重要です。また、仮想記憶やページ管理に関する知識も併せて学んでおくと、選択肢の判断がしやすくなります。ITパスポート試験の範囲内でこれらの知識をしっかり学習することで、解答がよりスムーズになります。


タイトルとURLをコピーしました