問題
問61
サーバの性能向上策に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
あるシステムで、処理件数の増加に伴い、サーバの処理時間の増大が問題となっている。サーバの処理性能の向上策として、サーバの台数を増やして並行処理させて対応することを「a」という。サーバ自体を高性能のものに交換したり、CPUや主記憶などをより性能の良いものに替えたりなどして対応することを「b」という。

[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問61]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
この問題はサーバの性能向上策に関するものです。サーバの性能向上策には「スケールアウト」と「スケールアップ」があります。「スケールアウト」はサーバの台数を増やして並行処理を行うことで、処理能力を向上させる方法です。例えば、レストランで注文が増えた場合に、スタッフを増やして対応するようなイメージです。
一方、「スケールアップ」はサーバ自体の性能を向上させる方法で、CPUやメモリなどのハードウェアをより高性能なものに交換することです。例えば、レストランで注文が増えた場合に、調理器具をより高性能なものに替えるようなイメージです。選択肢「ア」は「スケールアウト」と「スケールアップ」の組み合わせであり、問題文の記述に合致しています。
イ(スケールアップ スケールアウト):
「スケールアップ」と「スケールアウト」の順序が逆です。
ウ(スケールアップ ダウンサイジング):
「ダウンサイジング」は性能向上策ではなく、規模縮小の意味です。
エ(ダウンサイジング スケールアップ):
「ダウンサイジング」は性能向上策ではなく、規模縮小の意味です。
難易度
この問題の難易度は初心者にとって中程度です。サーバの性能向上策についての基本的な知識が必要ですが、選択肢が限られているため、正しい組み合わせを選ぶことが比較的容易です。ITパスポート試験の範囲内で学習していれば、理解しやすい問題です。
スポンサーリンク
用語補足
スケールアウト:
サーバの台数を増やして並行処理を行うことで、処理能力を向上させる方法です。例えば、レストランで注文が増えた場合に、スタッフを増やして対応するようなイメージです。
スケールアップ:
サーバ自体の性能を向上させる方法で、CPUやメモリなどのハードウェアをより高性能なものに交換することです。例えば、レストランで注文が増えた場合に、調理器具をより高性能なものに替えるようなイメージです。
対策
この問題を解くためには、サーバの性能向上策についての基本的な知識を理解しておくことが重要です。具体的には「スケールアウト」と「スケールアップ」の違いを把握し、それぞれのメリットと適用場面を覚えておくと良いでしょう。