スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和2年度 [問59] 問題&解説

問題

問59

仮想記憶を利用したコンピュータで、主記憶と補助記憶の間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因で処理性能が低下していることが分かった。この処理性能が低下している原因を除去する対策として、最も適切なものはどれか。ここで、このコンピュータの補助記憶装置は1台だけである。

  • 演算能力の高いCPUと交換する。
  • 仮想記憶の容量を増やす。
  • 主記憶装置の容量を増やす。
  • 補助記憶装置を大きな容量の装置に交換する。

[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問59]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 この問題は、仮想記憶を利用したコンピュータで処理性能が低下している原因を除去するための対策を問うものです。正解は「ウ」の「主記憶装置の容量を増やす」です。仮想記憶を利用する際、主記憶と補助記憶の間で頻繁に内容の入替えが発生すると、処理性能が低下します。

 この現象は「スラッシング」と呼ばれ、主記憶の容量が不足している場合に発生しやすくなります。主記憶装置の容量を増やすことで、スラッシングを減少させ、処理性能を向上させることができます。例えば、日常生活で例えると、作業スペースが狭いと頻繁に物を移動しなければならず、効率が悪くなるのと同じです。主記憶装置の容量を増やすことで、作業スペースが広がり、効率が良くなるのです。

ア(演算能力の高いCPUと交換する):
 CPUの演算能力を高めても、主記憶と補助記憶の間で頻繁に内容の入替えが発生する問題は解決しません。
イ(仮想記憶の容量を増やす):
 仮想記憶の容量を増やしても、主記憶の容量が不足している場合、スラッシングは発生し続けます。
エ(補助記憶装置を大きな容量の装置に交換する):
 補助記憶装置の容量を増やしても、主記憶の容量が不足している場合、スラッシングは発生し続けます。

難易度

 この問題の難易度は中程度です。仮想記憶やスラッシングの概念を理解している必要がありますが、ITパスポート試験の範囲内で学習していれば解答できる内容です。初心者にとっては少し難しいかもしれませんが、基本的な知識を押さえていれば解答可能です。

スポンサーリンク

用語補足

仮想記憶:
 仮想記憶は、コンピュータの主記憶装置の容量を超えるデータを扱うために、補助記憶装置を利用して主記憶装置のように扱う技術です。これにより、実際の主記憶装置の容量以上のデータを処理することが可能になります。

スラッシング:
 スラッシングは、主記憶装置の容量が不足している場合に発生する現象で、主記憶と補助記憶の間で頻繁にデータの入替えが行われ、処理性能が大幅に低下する状況を指します。

対策

 この問題を解くための対策として、仮想記憶やスラッシングの基本的な仕組みについて学び、主記憶装置の容量不足が及ぼす影響を理解することが重要です。また、実際のコンピュータ構成要素に関する問題に触れることで、実践的な知識を身につけることができます。


タイトルとURLをコピーしました