スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和2年度 [問48] 問題&解説

問題

問48

委託に基づき他社のシステム監査を実施するとき、システム監査人の行動として、適切なのはどれか。

  • 委託元の経営者にとって不利にならないように監査を実施する。
  • システム監査を実施する上で知り得た情報は、全て世間へ公開する。
  • 指摘事項の多寡によって報酬を確定できる契約を結び監査を実施する。
  • 十分かつ適切な監査証拠を基に判断する。

[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問48]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解は「エ」の「十分かつ適切な監査証拠を基に判断する」です。システム監査人の行動として最も重要なのは、客観的かつ適切な監査証拠を収集し、それに基づいて判断を行うことです。監査証拠とは、監査の目的を達成するために必要な情報やデータのことを指します。これにより、監査の結果が信頼性を持ち、監査対象のシステムの状態や問題点を正確に評価することができます。

ア(委託元の経営者にとって不利にならないように監査を実施する):
 監査の目的が歪められ、公正な監査が行われない恐れがあります。
イ(システム監査を実施する上で知り得た情報は、全て世間へ公開する):
 機密情報の漏洩につながり、監査対象の企業に重大な損害を与える可能性があります。
ウ(指摘事項の多寡によって報酬を確定できる契約を結び監査を実施する):
 監査人の報酬が監査結果に影響を与える可能性があり、客観的な監査が行われない恐れがあります。

難易度

 この問題の難易度は中程度です。システム監査の基本的な概念を理解している必要があり、監査人の行動として何が適切かを判断する能力が求められます。初心者にとっては少し難しいかもしれませんが、システム監査の基本的な知識を持っていれば解答できる問題です。

スポンサーリンク

用語補足

監査証拠:
  監査の目的を達成するために必要な情報やデータのことを指します。例えば、監査対象のログや業務フローの詳細を基に監査証拠を収集します。

システム監査:
  システム監査とは、情報システムのリスク管理やコントロールが適切であるかを評価する活動です。独立かつ公正な立場で行われ、監査証拠に基づく評価が重視されます。

対策

 この問題を解くためには、システム監査の基本的な概念を学び、監査証拠の重要性を理解することが必要です。また、監査人の倫理や行動指針についても学んでおくと良いです。過去問や事例を参考にし、実際の監査で求められる行動をイメージすることで、知識を実践に活かせるようになります。


タイトルとURLをコピーしました