問題
問45
ITガバナンスの説明として、最も適切なものはどれか。
- 企業が競争優位性構築を目的に、IT戦略の策定・実行をコントロールし、あるべき方向へ導く組織能力のこと
- 事業のニーズを満たす良質のITサービスを実施すること
- 情報システムにまつわるリスクに対するコントロールが、適切に整備、運用されていることを第三者が評価すること
- 情報セキュリティを確保、維持するために、技術的、物理的、人 的、組織的な視点からの対策を、経営層を中心とした体制で組織的に行うこと
[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問45]
スポンサーリンク
正解
正解は「ア」です。
解説
選択肢「ア」が正解です。ITガバナンスとは、企業が競争優位性を構築するために、IT戦略の策定・実行をコントロールし、あるべき方向へ導く組織能力のことを指します。
これは、企業がITを効果的に活用し、ビジネス目標を達成するための枠組みやプロセスを提供するものです。例えば、企業が新しいITシステムを導入する際、そのシステムが企業の戦略に合致し、競争力を高めるものであるかを評価し、適切に管理することが求められます。
イ(事業のニーズを満たす良質のITサービスを実施すること):
これはITサービスマネジメントの説明に近く、ITガバナンスの全体的な枠組みとは異なります。
ウ(情報システムにまつわるリスクに対するコントロールが、適切に整備、運用されていることを第三者が評価すること):
これはシステム監査の説明に近く、ITガバナンスの一部ではありますが、全体を説明するものではありません。
エ(情報セキュリティを確保、維持するために、技術的、物理的、人 的、組織的な視点からの対策を、経営層を中心とした体制で組織的に行うこと):
これは情報セキュリティマネジメントの説明に近く、ITガバナンスの一部ではありますが、全体を説明するものではありません。
難易度
この問題の難易度は中程度です。ITガバナンスの概念を理解しているかどうかが問われるため、ITパスポート試験の受験者にとっては基本的な知識が必要です。しかし、選択肢が似たような内容を含んでいるため、正確な理解が求められます。初心者にとっては少し難しいかもしれませんが、基本的な用語の理解があれば解答可能です。
スポンサーリンク
用語補足
ITガバナンス:
企業がITを効果的に活用し、ビジネス目標を達成するための枠組みやプロセスを提供するものです。例えば、新しいITシステムの導入時に、そのシステムが企業の戦略に合致しているかを評価し、適切に管理します。
ITサービスマネジメント:
ITサービスの提供と管理に重点を置いた枠組みであり、企業が効率的かつ効果的にサービスを提供することを目指します。例えば、システム運用の監視や障害対応が含まれます。
対策
この問題を解くためには、ITガバナンスと他の関連する概念(例えば、ITサービスマネジメントやシステム監査)の違いをしっかりと理解することが重要です。それぞれの用語がどのような場面で使用されるかを実例をもとに学ぶことで、より確実に問題を解けるようになります。