スポンサーリンク

ITパスポート試験 令和2年度 [問40] 問題&解説

問題

問40

プロジェクトマネジメントの活動には、プロジェクト統合マネジメント、プロジェクトスコープマネジメント、プロジェクトスケジュールマネジメント、プロジェクトコストマネジメントなどがある。プロジェクト統合マネジメントの活動には、資源配分を決め、競合する目標や代替案間のトレードオフを調整することが含まれる。システム開発プロジェクトにおいて、当初の計画にない機能の追加を行う場合のプロジェクト統合マネジメントの活動として、適切なのはどれか。

  • 機能追加に掛かる費用を見積もり、必要な予算を確保する。
  • 機能追加に対応するために、納期を変更するか要員を追加するかを検討する。
  • 機能追加のために必要な作業や成果物を明確にし、WBSを更新する。
  • 機能追加のための所要期間を見積もり、スケジュールを変更する。

[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問40]

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 選択肢「イ」が正解です。プロジェクト統合マネジメントの一環として、機能追加に対応するために納期を変更するか要員を追加するかを検討することが重要です。これは、プロジェクトのスケジュールやリソースの調整を行うことで、プロジェクト全体のバランスを保つためです。例えば、新しい機能を追加する場合、その機能を実装するための時間やリソースが必要になります。そのため、納期を延長するか、追加の要員を投入するかを検討することが求められます。

ア(機能追加に掛かる費用を見積もり、必要な予算を確保する):
 費用の見積もりや予算の確保は重要ですが、これはプロジェクトコストマネジメントの範疇に入ります。
ウ(機能追加のために必要な作業や成果物を明確にし、WBSを更新する):
 WBSの更新はプロジェクトスコープマネジメントの一部であり、統合マネジメントの直接的な活動ではありません。
エ(機能追加のための所要期間を見積もり、スケジュールを変更する):
 スケジュールの変更はプロジェクトスケジュールマネジメントの範疇に入ります。

難易度

 この問題の難易度は中程度です。プロジェクトマネジメントの基本的な知識を持っていることが前提となりますが、具体的なシナリオに基づいて適切な選択肢を選ぶ必要があるため、実務経験があると解きやすい問題です。初心者にとっては、各マネジメントの範囲を理解することが難しいかもしれません。

スポンサーリンク

用語補足

プロジェクト統合マネジメント:
  プロジェクト全体の調整を行い、リソースの配分や競合する目標の調整を行う活動です。例えば、複数のタスクが同時に進行する場合、それぞれのタスクの優先順位を決めてリソースを配分します。

プロジェクトスコープマネジメント:
  プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトの作業範囲を決め、WBS(Work Breakdown Structure)を作成する活動です。例えば、作業内容を明確にすることで、効率的な計画が立てやすくなります。

対策

 この問題を解くためには、プロジェクト統合マネジメントの基本的な概念や活動内容を正確に理解することが重要です。特に、各マネジメントの具体的な役割や適用場面を区別する力を養うために、実務シナリオの問題集を使った学習が効果的です。


タイトルとURLをコピーしました