問題
問22
AIの活用領域には音声認識,画像認識,自然言語処理などがある。音声認識と自然言語処理の両方が利用されているシステムの事例として,最も適切なものはどれか。
- ドアをノックする音を検知して,カメラの前に立っている人の顔を認識し,ドアのロックを解除する。
- 人から話しかけられた天気や交通情報などの質問を解釈して,ふさわしい内容を回答する。
- 野外コンサートに来場する人の姿や話し声を検知して,会場の入り口を通過する人数を記録する。
- 洋書に記載されている英文をカメラで読み取り,要約された日本文として編集する。
[出典:ITパスポート試験 令和2年度 問22]
スポンサーリンク
正解
正解は「イ」です。
解説
選択肢「イ」が正解です。音声認識と自然言語処理の両方を利用するシステムの事例として、天気や交通情報などの質問を解釈して回答するシステムが挙げられます。音声認識は、人間の声をコンピュータが理解できる形式に変換する技術です。
一方、自然言語処理は、人間が話す言語をコンピュータが解釈し、適切な応答を生成する技術です。例えば、スマートスピーカーが「今日の天気は?」という質問に対して、音声認識で質問を理解し、自然言語処理で天気情報を検索して回答する仕組みが該当します。
ア(ドアをノックする音を検知して,カメラの前に立っている人の顔を認識し,ドアのロックを解除する):
この選択肢は音声認識と画像認識を利用しており、自然言語処理は含まれていません。
ウ(野外コンサートに来場する人の姿や話し声を検知して,会場の入り口を通過する人数を記録する):
この選択肢は音声認識と画像認識を利用しており、自然言語処理は含まれていません。
エ(洋書に記載されている英文をカメラで読み取り,要約された日本文として編集する):
この選択肢は画像認識と自然言語処理を利用しており、音声認識は含まれていません。
難易度
この問題の難易度は中程度です。音声認識と自然言語処理の基本的な概念を理解しているかどうかが問われますが、選択肢が具体的であるため、正しい選択肢を見つけやすいです。AIの活用領域についての基本的な知識があれば解答可能です。
スポンサーリンク
用語補足
音声認識:
音声認識は、人間の声をコンピュータが理解できる形式に変換する技術です。例えば、スマートスピーカーが音声コマンドを認識して操作を実行することが挙げられます。
自然言語処理:
自然言語処理は、人間が話す言語をコンピュータが解釈し、適切な応答を生成する技術です。例えば、チャットボットがユーザーの質問に対して回答を生成することが挙げられます。
対策
この問題を解くためには、音声認識と自然言語処理の基本的な概念を理解することが重要です。AIの活用領域について学び、具体的な事例を把握することで、選択肢を正確に判断できるようになります。また、過去問を活用して実際の問題に慣れることも効果的です。