スポンサーリンク

【最新版】ITパスポート試験 | 予想問題(テクノロジ) [問39] 模擬試験で最短合格!

スポンサーリンク

問題

問39

CPUの役割として最も適切なものはどれか。

  • グラフィックの描画を専門に処理する
  • 外部機器とデータをやり取りする
  • プログラムの命令を解釈・実行する
  • ハードディスクにデータを保存する

スポンサーリンク

正解

正解は「」です。

解説

 正解の「プログラムの命令を解釈・実行する」は、まさにCPU(Central Processing Unit)の基本的な役割を示しています。CPUはコンピュータの“頭脳”と呼ばれ、ユーザーが出した命令やプログラムの処理を担当します。具体的には、命令の読み取り(フェッチ)、解釈(デコード)、実行(エグゼキュート)という3つの工程を繰り返し行い、ソフトウェアが意図した動作を行わせます。

 例えば、パソコンで文章を入力しているとき、キーボードからの入力を受け取り、文字として表示させる一連の動作もCPUの指示によって行われています。

 CPUはこのように、他の装置(メモリ、ストレージ、入力機器など)と連携しながら、すべての処理を統括する存在です。車で例えると、エンジンにあたる部品で、動力(=処理能力)を提供して全体を動かす役割があります。このため、CPUがなければどんなに高性能なメモリやストレージがあってもコンピュータは動作しません。よって、この選択肢が最も適切です。

  • ア(グラフィックの描画を専門に処理する):
     これは「GPU(Graphics Processing Unit)」の役割です。GPUは画像や映像の描画など、グラフィック処理を効率よく行う専用のプロセッサであり、CPUとは異なる役割を持っています。
  • イ(外部機器とデータをやり取りする):
     これは主に「入出力装置(I/Oデバイス)」やそれを管理する「I/Oコントローラ」の役割です。CPUも関与しますが、やり取り自体は専用の装置が中心です。
  • エ(ハードディスクにデータを保存する):
     これは「ストレージ装置(HDDやSSDなど)」の役割です。CPUは保存の指示を出すだけで、実際に保存する機能は持っていません。

難易度

 この問題はITに不慣れな初心者でも比較的理解しやすい内容です。CPUの役割は「コンピュータの頭脳」として多くの入門書でも強調されており、基本的な知識として押さえるべき内容です。選択肢も明確に役割が異なるため、消去法でも正解を導きやすいです。

スポンサーリンク

用語補足

CPU(中央処理装置):
コンピュータの中核をなす部品で、プログラムの命令を順に解釈し、実行する装置です。例えるなら「司令塔」で、全体の制御や計算を行います。

GPU(グラフィックス処理装置):
主に映像や画像の描画を高速に処理する装置で、ゲームや動画編集などの分野で活躍します。映像表現の「専門職人」といえます。

ストレージ:
データを長期的に保存する装置で、HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)などがあります。例えるなら「本棚」で、必要な情報を取り出せるように整理して保管します。

対策

 この問題に正解するためには、CPU、GPU、ストレージなど基本的なハードウェアの役割を理解することが重要です。図解付きの参考書などで「コンピュータの構成要素」と「それぞれの役割」を視覚的に学習すると理解が深まり、応用問題にも対応しやすくなります。