スポンサーリンク

【最新版】ITパスポート試験 | 予想問題(テクノロジ) [問37] 模擬試験で最短合格!

問題

問37

クラウドサービスの特徴として最も適切なものはどれか。

  • 導入には専用のサーバ機器が必要である
  • 利用者は必要に応じてリソースを柔軟に増減できる
  • サービスの変更には社内開発が必要となる
  • ハードウェア構成を固定しなければならない

正解

正解は「」です。

解説

 クラウドサービスの最大の特徴の一つは、「リソースの柔軟な拡張・縮小が可能である」という点です。選択肢イの「利用者は必要に応じてリソースを柔軟に増減できる」という内容は、まさにこの特徴を表しています。クラウドでは、サーバやストレージ、ネットワークといったリソースを利用者の需要に応じてオンデマンドで提供できます。

 たとえば、アクセスが集中するイベント期間中だけサーバの性能を上げたり、閑散期には性能を下げたりといった使い方が可能です。これによりコストの最適化や迅速なシステム対応が可能になります。

 日常の例で言えば、必要なときにだけ広い部屋を借りられるレンタルスペースのようなものです。使いたいときに必要なだけ借りて、不要なときには手放すことで無駄な支出を抑えられます。このようにクラウドの柔軟性は、システムの運用効率と経済性を大きく向上させるため、非常に重要な特徴です。

  • ア(導入には専用のサーバ機器が必要である):
     クラウドサービスはインターネットを通じて提供されるため、利用者が専用のサーバ機器を導入する必要はありません。物理的な設備を持たずに使える点が特徴です。
  • ウ(サービスの変更には社内開発が必要となる):
     クラウドサービスでは、サービスの変更や設定はプロバイダ側で対応されるため、利用者が社内で開発する必要は通常ありません。利用者は設定や選択を行うだけで機能を変更できます。
  • エ(ハードウェア構成を固定しなければならない):
     クラウドの強みはハードウェア構成の柔軟性にあります。構成を自由に変更できるため、用途や予算に応じたスケーリングが可能であり、固定する必要はありません。
スポンサーリンク

難易度

 この問題はクラウドサービスの基本的な特徴に関する知識を問うもので、初学者にも比較的分かりやすい内容です。「リソースの柔軟な増減」がクラウドの代表的特徴であると知っていれば、すぐに正解にたどりつける問題です。

用語補足

クラウドサービス:
インターネット経由でコンピュータ資源(サーバ・ストレージ・ソフトウェアなど)を提供するサービスです。例として、Google Drive や Amazon Web Services などがあります。

リソース:
ITの世界での「リソース」とは、CPU・メモリ・ストレージ・ネットワークなどの計算資源のことを指します。システムが動作するために必要な部品です。

オンデマンド:
必要なときに必要なだけ利用する方式のことです。たとえば、映画を見たいときだけ動画サービスを使うのもオンデマンドの一例です。

対策

 クラウドサービスに関する問題では、その基本的な特徴(柔軟性、スケーラビリティ、コスト削減、即時性など)をしっかり押さえることが重要です。用語だけでなく、実際のサービスの利用例(Google Drive、AWSなど)にも触れておくと理解が深まります。


タイトルとURLをコピーしました