問題
問12
アジャイル開発手法の一つであるスクラムで定義され,スプリントで実施するイベントのうち,毎日決まった時間に決まった場所で行い,開発チームの全員が前回からの進捗状況や今後の作業計画を共有するものはどれか。
- スプリントプランニング
- スプリントレトロスペクティブ
- スプリントレビュー
- デイリースクラム
[出典:基本情報技術者試験 令和6年度(科目A) 問12]
スポンサーリンク
正解
正解は「エ」です。
解説
この問題は、スクラムにおけるイベントの中で「デイリースクラム」の役割を正しく理解しているかを問うものです。
スクラムはアジャイル開発手法の一つであり、チームが自己組織的に働くことを前提としています。その中で「デイリースクラム」は、毎日決まった時間と場所で15分以内に行う短いミーティングで、チームのメンバーが次の3点を共有します。
(1) 昨日やったこと
(2) 今日やること
(3) 作業上の障害(ブロッカー)
このイベントの目的は、チーム全体で進捗状況を確認し、今後の作業計画を短時間で調整・共有することです。これにより、スクラムチームは自律的かつ効率的に開発を進めることができます。
一方、他のイベント(スプリントプランニングやレビューなど)はスプリントの開始や終了時に行われるもので、毎日実施されるものではありません。したがって、毎日行う短時間の進捗共有ミーティングに該当するのは「デイリースクラム」です。
- ア(スプリントプランニング):
スプリントの開始時に行う計画ミーティングであり、毎日ではなくスプリントごとに1回だけ実施されます。 - イ(スプリントレトロスペクティブ):
スプリント終了時に行う振り返りのミーティングであり、毎日の進捗共有とは無関係です。 - ウ(スプリントレビュー):
スプリントで作成した成果物の確認をステークホルダーと行うイベントであり、毎日行うものではありません。
難易度
この問題は、スクラムの基本的なイベント構成を知っていれば比較的容易に解けます。「デイリースクラム」が唯一毎日行うイベントである点を理解していれば正答にたどり着けるため、難易度は低~中程度です。
スポンサーリンク
用語補足
スクラム:
アジャイル開発手法の一つで、反復型開発とチームの自己組織性を重視します。スプリントという短期間の開発サイクルを繰り返して開発を進めます。
デイリースクラム:
スクラムにおけるイベントの一つで、毎日決まった時間と場所で行う15分以内の進捗確認ミーティングです。チームの連携と問題解決を促進します。
スプリント:
スクラムにおける反復開発の単位で、1〜4週間の期間で定義されます。各スプリントの中で計画→開発→レビュー→振り返りを行います。
対策
スクラムの基本用語と各イベントの目的をしっかりと区別して覚えることが対策になります。特に「いつ」「誰が」「何のために」実施するのかを意識して整理することで、類似問題にも柔軟に対応できます。